見出し画像

マルエフとガッキーとマーケティングと

なにかの間違いかと思いました。

ガッキーがビールのCM出てる。。。。!

実は、ガッキーがアルコールのCMに出演するのは初めてとのこと。
多分、我々がガッキーに頂いているイメージと、一般的にビールを飲む人のそれとのギャップが、このマルエフのCMのインパクトの一因となっていることは間違いないです。
しかし、このパンチ(良い意味)たるや。
(ここまでスキのない素敵な感じが出せる女優も他にはいないと思っています。)

ビールのCMは、イメージ勝負です。

とにもかくにも、顧客に、スーパーで、コンビニでCMを想起して、手にとってもらわないとリピートも始まりません。

そのためには、パッケージとガッキーの笑顔を通じて、お客様がビールを飲んだ時、後にどんな状態になっていたいかを表現し、伝えなくてはいけません。
当然、CMの表現については、精度が高いアウトプットが求められるはずです。

少し前までは、飲んだ後に「うまい!うまい!」と連呼するビールのCMが、多い印象でした。

それはなぜかというと「第三のビールは不味い。」と言うお客さんに旨さを届けるために、敢えてシンプルなメッセージを贈り続けたのだと思います。

結果、(想定以上に)うまかったので、リピートが起こり大ヒットになりました。キリンの本麒麟の話です。

ただ、スペックが他より高い(うまい!)と言う訴求は、比較してわかりやすい商品があれば訴求しやすいものの、そもそも嗜好性の高い商品では、どれも質の高い素材や製法でつくっているはずなので。一定のラインを超えると差異がわかりにくい気がします。

そうなると大事なのが、いかに体験を売るか これを意識しないといけません。

 「(最近の世の中の流れとして)多様性を認め合い、皆が寄り添えるような社会に向いてきている。(その流れにユーザーも着目して)何かを買ったり、使ったり、飲んだりするときに『このような気持ちになる』と感じることを大事にしている。モノ(商品のクオリティーやスペック)だけでなく、商品を通じた体験、(商品の)ストーリーや共感性、そういったものが求められる時代になってきている」(松山氏)

と、アサヒの取締役の方がおっしゃってる通りです。

そのために、どう伝えるか。その答えがガッキーだったのですね。

きっと、今までアルコールのCMを受けてこなかったのは、彼女のイメージを先行してのことでしょう。
(清涼飲料水のイメージはあるけど、アルコールはない。確かに、不思議と爽やかなイメージが保たれてる。)

僕は、ビール飲まないけど、一杯くらい飲んでみようかな。。(まんまと)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?