![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128611093/rectangle_large_type_2_b4efd5abc03bf10a92f6aa45ce91b8f8.jpeg?width=1200)
はじめまして!KILTA(キルタ)雲南です
はじめまして。KILTA(キルタ)雲南と申します。
島根県雲南市を拠点に、空間づくりを関わるみんなで行う「DITワークショップ」を行っています。
この度、noteを立ち上げました。まずは自己紹介として、どんな活動をしている団体なのかをご紹介します。
1.KILTA雲南とは?
KILTA(キルタ)とは、「つくる人のつながり」を表すフィンランドの言葉。
DIYの進化系、「DIT」を通じて、空間づくりのノウハウを知れる学びの場、そして人と人とのつながりを作るコミュニティを提供しています。
DIY(Do It Yourself)は「自分で作る」に対し、
DIT(Do It Together)は「誰かと共に作る」。
プロに全てを依頼してやってもらうのでも、1人で黙々とDIYを行うのでもなく、家族・親戚や友人、地域の方々など、その空間に関わる“みんな”が交流しながら一緒に空間を作っていくことを指します。
DITを通じて人と人とのつながりを深めると同時に、ものづくりの工程を楽しめる人を増やしたい、そしてより良いまちにしていきたいという思いから、KILTA雲南は誕生しました。
2.改修したい!という方へ:例えばこんなことが出来ます
DITワークショップでは、例えばこんな作業を行うことが出来ます。
■床の張り替え作業
![](https://assets.st-note.com/img/1706061026020-xSR2YQmKE0.png)
■壁の張り替え作業
![](https://assets.st-note.com/img/1706061943131-TfyjgUiYKT.png)
■塗装、漆喰壁塗り作業
![](https://assets.st-note.com/img/1706061962089-GLQ89NuVqL.png)
■ウッドデッキづくり
![](https://assets.st-note.com/img/1706061982865-yArESHrUjD.png)
「改修したい建物やスペースがあり、自分でやってみたいけれどどこから手を付ければよいか分からない 」という方には、実際に現場を見てご相談に乗ります。
施主が主体となってDITワークショップを行うことで、その後、ちょっとした修繕なら自分でできるようになるのもメリットといえます。
そして、これがDITワークショップの何よりの強みと言えるのですが、参加者のみなさんと一緒に作業を行うことで、コミュニケーションが増えて、その空間に愛着を持つ人を増やすことができます。
3.参加してみたい!という方へ:こんな人におすすめです
「ものづくりを体験してみたい」、「ものづくりのコミュニティに参加してみたい」という方に、DITワークショップはおすすめ。
お子さんができる作業もあるので、「子どもにものづくりを経験させたい」という方にもぜひ来ていただきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706062429613-YUSIfScnMo.png)
また、知識と経験豊富なインストラクターが指導しますので、「道具の使い方や作業方法がわからない」という方も、気軽に参加できる環境です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706062448188-RDugQzQ9qi.png)
4.まとめ
DITワークショップを通じて、空間づくりを学べるコミュニティを提供する、KILTA雲南についてご紹介しました。
今後、ワークショップの作業内容や実際にDITワークショップで改修した物件など、具体的に紹介していきたいと思います。
また、
「コミュニティに参加してみたい」
「次のワークショップはいつ?」
「実際に話を聞いてみたい」
など少しでも気になった方は、以下からお気軽にお問合せくださいね^^
KILTA雲南(担当:中澤)
E-mail: kilta1029*gmail.com ※「*」マークを「@」に変えてください
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100082423734442
運営会社:株式会社中澤建設(雲南市掛合町掛合2429-2)