0からの麻雀ワールド作成#0
はじめに
初めまして、きるみすたーと申します。
今回、VRChatの麻雀台でおなじみ「青空麻雀」を改変して二麻のワールドを作ることにしました。
今のところの構想では「道場のような見た目で二麻専用卓がいくつも置いてあるワールド」で、ロゴなども用意して、1年程度での完成を目標にしていきます。
私はプログラマーでもなくU#なんもわからん状態ですが、卓を改変しワールドとして形にしていくまでの過程をこのように記事にしていこうと思います。
購入、U#開封の儀
思い立ったが吉日、作業をする時間もないのに青空麻雀を購入しました。
「【VRChatワールド用】全自動麻雀卓【青空麻雀】」を スズ製作所 で購入しました! https://t.co/0f9mFcXLFO #booth_pm
— きるみすたー (@kilmestar) January 19, 2025
衣装もそうですがすぐに触れないのに買っちゃうとしばらく触れない苦しみに苛まれますよね…
翌日になってやっとインポートすることができ、いざ麻雀卓とご対面。


あのよく見る麻雀卓を自分も手に入れたんだなっていう感動がわいてくると同時にこれを最終的には二麻専用台に改変するというとてつもなく強大な敵である事実を実感します。prefabの中に牌(TilesSet)やボタン(Tableの中)があるのを確認しました。
外見をいじる場合はこちらのマテリアルやポジションを変化させればいいのでしょうね、きっと(初心者なので自信がない)。
外面を確認したところで次は内面、中核のcsファイルを見てみました。VSを開かずともinspectorでプログラムの中を見ることができるのですが、
〇〇〇...
<...etc...>
長い!!!!!!!!!!
inspectorで見える範囲ではintなどに数字を定義しているのだろうと思うのですがそれだけでかなりの文量がある。ではVSを開かないと見えない部分は何があるのか?

画像右を注目してください。バーからも非常に長いことがわかります。
見てもわからないので理解していくために読み解いていくのが当面のやることになりそうです。
目標を立てる
目標なしで作業するわけにもいかないので小さな目標を作っていきましょう。
・金ドラ実装
・牌のマテリアルの作成、変更
・ボイスの変更
最初の目標は以上のものにします。
金ドラとは赤五索が金色に変わり、それ1枚でドラ5へと変貌する最弱王おなじみの特殊牌です。
やることは赤ドラを管理している部分を発見し、変更するだけに思えます(簡単そう(?))。
下二つはプログラムではない部分なので構造を理解できればきっと簡単に行えるでしょう。簡単に出せるオリジナリティは大事。
最後に
この企画はU#初心者がU#を触っていくことになるのできっとまっすぐ目標を達成していけるようなことはないと思います。また、やる気の維持とどういうことをしたかなどを記録したくてnoteに書いていくことにしました。手抜きもしながらなんとか完成までたどり着くるよう応援していただけると幸いです。作業に進展があったときや生存報告したいときに続きは書きます。それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
おまけ
やる気があったのでロゴをさっそく作りました。孔雀の画質が悪いのできっと手直しします。
ワールドに飾っていきたいな。ワールドできたらグループなんかも作りたいね。
