見出し画像

統率者キューブ カード解説 統率者編


デッキリスト

紹介順とデッキリストの並びはイコールではないです。

統率者 白

《陽光たてがみの使い魔、ケレス/Keleth, Sunmane Familiar》

統率者レジェンズ出身の使い魔サイクルの白。特別強力という訳では無いが2マナという軽さと永続的な強化、共闘ということもあってアグロなどで痒いところに手が届く

《誓いを立てた歩哨、リヴィオ/Livio, Oathsworn Sentinel》

単色共闘サイクルのレア枠。基本的には自分のクリーチャーをブリンクするために使うのでアゾリウスにピッタリ。他にもETB能力持ちのクリーチャーは多いのでピックしやすい。戻す能力がタップ能力な点は注意

《イクシドールの理想、アクローマ/Akroma, Vision of Ixidor》

単色共闘サイクルの神話枠。大型の飛行というだけでも強力な上に、クリーチャー主体にデッキを組むと出るだけで戦闘を優位に進められる優等生。自身の名を冠した《アクローマの意志/Akroma's Will》とは当然相性が良い

統率者 青

《守り翼の使い魔、エシオル/Esior, Wardwing Familiar》

使い魔サイクルの青。疑似護法が強力でシステム系の統率者と共闘を組みたい。またタフネス寄りの飛行ということも有り、サボタージュ能力のサンドバックになることを防ぐことができ、染みる。

《千の顔の逆嶋/Sakashima of a Thousand Faces》

単色共闘サイクルの神話枠で自身専用のクローン。共闘持ちの中でも飛び抜けて取り扱いが簡単で、システム系共闘持ちと組み合わせるのはもちろんのこと、統率者ではなくメインデッキに入っていても強力。とりあえずでピックしやすい

《岐路の占い師、エリゲス/Eligeth, Crossroads Augur》

単色共闘サイクルのレア枠。大きな飛行持ちであり占術をドローに変換できる。占術ランドでドローができるが本体がフレンチバニラなので過信は禁物

統率者 黒

《影猫の使い魔、ファルティス/Falthis, Shadowcat Familiar》

使い魔サイクルの黒。青黒がサボタージュがアーキタイプなので共闘で使って忍術の種しても良いし、メインボードに入れて統率者の攻撃もよしで使い勝手良い。上振れはし難い。

《闇の男爵、センギア/Sengir, the Dark Baron》

共闘サイクルのレア枠。サクリファイスやアリストクラッツと相性がいいだけでなく、単純な除去を強化として使えるのはグッド。それでも可能であれば自身のクリーチャーを能動的に墓地に送れると良い。

《テヴェシュ・ザットの信奉者/Disciple of Tevesh Szat》

単色共闘サイクルの神話枠。能力はどれも神話に相応しい強さを誇る。が、多人数戦のため攻撃が集中しやすい。センギアと同様アリストクラッツとサクリファイスと相性がいいのでうまく活かしたい

統率者 赤

《燃えさし爪の使い魔、ケディス/Kediss, Emberclaw Familiar》

使い魔サイクルの赤。戦闘系統率者の相棒。機能し始めるとすごい勢いでライフが均されながら減っていくため、短期決戦を求めるアグロ統率者と使おう。なおケディスの誘発で与えるダメージは統率者ダメージではない点に注意。

《親指なしのクラーク/Krark, the Thumbless》

単色共闘サイクルのレア枠。軽く、見た目以上に扱いやすいシステム系統率者。端的に説明すると、ソーサリーインスタントのコストを倍にして、効果を倍にすると書いてある。使ってみてわかる系の強さ。このキューブでは構築でも有名な逆嶋クラークを狙うこともできる。

《三度の再誕、ジェスカ/Jeska, Thrice Reborn》

単色共闘サイクルの神話枠。パワー7以上の統率者と組むことで一パンチ一殺を行える脳筋ジェネラルの側面と、忠誠度をきっかり使い切るようにマイナスをすることでボードコントロールジェネラルの側面を持つ。マナを伸ばすだけでゲームに参加できるのでおすすめ統率者。

統率者 緑

《尊狼の使い魔、アナーラ/Anara, Wolvid Familiar》

お前にサンガ救えるか

使い魔サイクルの緑。自ターンのみの破壊不能なので積極的に戦闘を行う統率者か全体除去が使える色と組み合わせたい。《粗野な牧人、ブルース・タール/Bruse Tarl, Boorish Herder》とはどちらもできるので相性が良い。

《東の樹の木霊/Kodama of the East Tree》

単色共闘サイクルのレア枠。大ぶりのパーマネント踏み倒しが魅力の統率者、がその能力を使い倒す前に手札が枯れる。中途半端に踏み倒しをするとヘイトを向けられやすいので手札補充をしっかりして魔王戦を行うか、機を伺ってじっとしているのが良い。《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》などと相性が良い

《クローサの心胆、カマール/Kamahl, Heart of Krosa》

単色共闘サイクルの神話枠。毎ターン《踏み荒らし/Overrun》が誘発するお化け。機能すると速やかにゲームが終焉に向かうプチ《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》。統率者にするとヘイトを買うがそれをはねのけることができるだけのパワー統率者なのでクリーチャーをしっかり出せる構成にしよう。

統率者 アゾリウス

《Zethi, Arcane Blademaster》 またの名を《Chun-Li, Countless Kicks》

日本語画像がないので日本語テキストはWiki参照のこと

多重キッカーで墓地の呪文を記憶して攻撃時にコピーを唱えられる統率者。Zethiを再キャストしても以前記憶した呪文は記憶されたままなので見た目以上に長期戦に強い。軽い除去やドローを組み合わせて毎ターン確実に殴れるようにしたい。

《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》

アゾリウスのアーキタイプ、ブリンクを象徴する統率者。擬似的な警戒でもあるので攻守共に取り回しの良い統率者なので万人におすすめできる。
また細かい挙動は省くが《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》があると戦闘フェイズに無限ブリンクが誘発する。

《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》

クリーチャーが出ることで機能するシステム系統率者。各ターンに誘発するので瞬速クリーチャーはもちろんトークン生成呪文とも相性が良い。またインスタントタイミングのブリンクでも強力なので上記の《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》などのブリンク統率者のメインデッキに入れても機能する。

《オジュタイの龍語り、イーシャイ/Ishai, Ojutai Dragonspeaker》

共闘持ちで飛んでる《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》。対戦相手が3人いるフォーマットなのですごい速度で成長する。《燃えさし爪の使い魔、ケディス/Kediss, Emberclaw Familiar》や《三度の再誕、ジェスカ/Jeska, Thrice Reborn》などと相性が抜群。逆にサイズを活かせないとすぐ置物になる。

《エルミンスター/Elminster》

ぱっと見弱そうなおじいちゃん統率者。マイナス能力がハマるととんでもない爆発力を発揮するのでデッキ全体でサポートしたい。常在能力はそのターンであれば何回も適応するため7ドロー系をぜひたくさん打って欲しい

《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge》

攻撃抑制能力が強い統率者。自身に攻撃してきたクリーチャーの数だけドローできるため、ライフを高く保ちやすい。大型フライヤーでもあるため守りは能力で、攻めは本人で完結しているためどのようなデッキでも使いやすい統率者。悪く言えば固有の動きがないのでデッキの指針は立てにくい

統率者 ディミーア

《死の波のアラウミ/Araumi of the Dead Tide》

数回までは手軽にリアニメイトができる統率者。ETB能力はもちろんクローン系などと相性抜群。色的にクリーチャーの数も少ないことを理解して、相性の良いクリーチャーの点数を高めてピックできれば手軽にデッキが組める統率者。

《梅澤悟/Satoru Umezawa》

誰でも忍者にする統率者。大型クリーチャーを忍術で踏み倒すのはもちろん強力なため可能な限り回避能力のある種を使いたい。また忍術はマナの続く限り宣言ができるため後半に大型クリーチャーがなくても《悪意の大梟/Baleful Strix》や《熟考漂い/Mulldrifter》などのETB持ちの種をぐるぐるするだけでも強い。

《求道の達人、サイラス・レン/Silas Renn, Seeker Adept》

笑顔が素敵

共闘持ち接死統率者。何度でも出てくる接死は見た目以上に盤面を硬直させる力が強い。当然アタックがブロックされにくい。再利用し易いアーティファクトが少ないためピックには気をつけよう。色が使いやすいのでカラーマーカーとして使っても良い

《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger's Shadow》

レガシー級統率者。ダメージを通すとアドバンテージだけでなくライフロスがついており、このライフロスが馬鹿にならない。何度倒されても上忍術であれば2マナで戦場に戻ってくるため、継続的な回避能力を与えられれば速やかにゲームを終わらせる事ができる。土地が捲れても宇宙感がないのが欠点

《ネファリアの捜索者、エロイーズ/Eloise, Nephalia Sleuth》

サクリファイス要素が色濃い統率者。黒単色だけでも十分にサクリファイス要素を集められるため、黒寄りにピックしていきたい。一度機能するとすごい勢いでカードが引けるので物量で勝ちたい。

《ギルドの重鎮、ザナサー/Xanathar, Guild Kingpin》

選択肢が4倍になる未来予知統率者。長く維持することが勝ちにつながるためデッキ全体が重コントロール気味になる。アグロが一定数発生する環境のため序盤のカードは気持ち多めにピックしよう。出たターンに何もしないのは注意

統率者 ラクドス

《激情の薬瓶砕き/Vial Smasher the Fierce》

実はシナジーするカードが少ない統率者。軽く共闘で色が強いのでデッキ全体のバリューを上げるようにピックしよう。《影槍/Shadowspear》や《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》などは相性がいいが、つけると突然ヘイトが上がるので注意。

《貪る混沌、碑出告/Hidetsugu, Devouring Chaos》

見た目黒単だけど起動型能力に赤が含まれるため2色扱いの統率者。ラクドスで同一ターンに複数回生贄にできる数少ない統率者。恵まれたスタッツも合わさって使い勝手が良いのでラクドス入門にどうぞ

《秘本に縛られし者、プロスパー/Prosper, Tome-Bound》

構築EDHでも出番がある手堅い統率者。立っているだけで確実にアドバンテージが取れるのに加えてインクのシミに見える接死が強い。《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》と《豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bounty》がプールにあるのでぜひコンボを決めよう

《プレデターの艦長、グレヴェン/Greven, Predator Captain》

赤黒なのにマナレシオが良い上に回避能力もあるオラオラ系統率者。サクリファイスで使うには若干悠長だがアドバンテージの獲得量が多いのでドンドン能力を誘発させよう。《災難の輪/Wheel of Misfortune》があるとすごい打点が出る

《真紅の花嫁、オリヴィア/Olivia, Crimson Bride》

墓地の生物の手を携えてどついて来る統率者。《アクームの怒り、モラウグ/Moraug, Fury of Akoum》や《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》、《港を滅ぼす者/Port Razer》など追加コンバット生物との相性がいいので積極的にピックしよう。伝説の吸血鬼はほとんどいないでちゃんと守れないと全滅してしまうので注意。

《略奪者、カンバー/Kamber, the Plunderer》/《陽動する者、ロリーン/Laurine, the Diversion》

争え、もっと争え系統率者。ローリンは不特定マナで生贄を行えるのでラクドスカラーのアーキタイプと噛み合いが良い。カンバーの方は文面以上に血トークンが出るのでリアニメイト戦略がつかいやすい。どっちつかずのデッキにならないようにピックしていくと良い

統率者 グルール

《略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen》

戦闘を介してマナ加速をする統率者。対戦相手にも恩恵があるが基本自分の加速のほうが大きいためドンドン利用していこう。宝物でパンプアップできるが効率が悪いのでマナ加速と割り切る運用のほうが生きる

《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》

レガシー級パワー統率者。出たターンにブーを大きくして、次ターンにサクリファイスしてアドバンテージを稼いで行くのが基本の使い方。横並びには弱いので他のカードでカバーしよう。

《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》

地味に強い共闘ジェネラル。本体スタッツは貧弱な限りだが装備品などでバックアップしてあげると化ける、トランプルがしみる。大量に増えた苗木を相方の色でうまく使えるように構築するのがおすすめ。

《アイスウィンド・デイルのウルフガル/Wulfgar of Icewind Dale》

スマイリーバーサーカー統率者。《アクームの怒り、モラウグ/Moraug, Fury of Akoum》や《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》、《港を滅ぼす者/Port Razer》など追加コンバット生物や《両手斧/Two-Handed Axe》などの装備品と相性が抜群。赤に相性が良いカードが多いと覚えておく良い。

《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》

グルール知将ポジションな統率者。この色では数少ない呪文サポートの統率者なので《再度の収穫/Second Harvest》などのストンピィ戦略では使いにくいカードを無理なく使えるのがグッド。《巣穴からの総出/Empty the Warrens》や《ジェスカの意志/Jeska's Will》が気持ち良い。

《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage》

力isパワーを体現する統率者。土地を伸ばすランプ戦略がそのままゲームフィニッシャーになるのがとても優秀な統率者。土地多めのデッキを組むだけで十分活躍できるが、可能であれば軽いサクリファイスギミックを足せると小器用に立ち回れる。

統率者 セレズニア

《魂の養育者、ベス/Bess, Soul Nourisher》

バーランおばさん統率者。このキューブでこの色のカードが出すクリーチャートークンはかなりの量が1/1なので想像よりすぐ大きくなる。《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》や《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》などと当然シナジーするので積極的にピックしよう。

《国王ダリアン四十八世/King Darien XLVIII》

《栄光の頌歌/Glorious Anthem》統率者。このカラーは自然とクリーチャーが横に並ぶので癖がなく使いやすい統率者になる。もちろん他の尖った統率者のほうがデッキに合うケースがあるが、その際でもメインデッキに入れやすい性能なので無駄になりにくい。

《ウェザーライトの決闘者、ミリー/Mirri, Weatherlight Duelist》

逆張り統率者。セレズニア特有の横並びではなく縦に強化していくと強くなりやすい統率者。ぜひ装備品でムキムキして決闘を挑んでほしい。

《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned》

実はルールめんどくさい系統率者。《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm》は入っていないため安心してほしい。性能としては若干のデメリットはあるもののマナジャンプ性能はピカイチなのでXを含む呪文などを駆使して闘いたい。

《ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa》

唯一の側面攻撃持ちである統率者。このキューブには彼しか側面攻撃を持っているカードがないため実質3/5である。またアンブロッカブルに近いので統治者はイニシアチブの取り合いに強いので少し意識すると良いかもしれない。

《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya's Voice》

イラストは不和っぽい

異常ライフゲイン統率者。シンボルがきついがマナ・コストに対しては恵まれたスタッツに質の良いライフゲインがついている。居住能力は1体しか増えないので《風番いのロック/Wingmate Roc》のような質の良いトークン生成カードを可能な限り取りたい。

統率者 オルゾフ

《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》

出た当初は騒がれていた記憶

3点は統率者戦でも痛いことを教えてくれる統率者。軽い上に除去されずらいのでドラフトの段階からゲームプランが明確に作りやすいのが特徴。継続的にサクリファイスするギミックは基本的に黒にしかないので意識して取ろう。

《大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue》

ただしくデマゴーグしてる

暴力と共闘した《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》と噂される統率者。テキストが若干わかりにくいが弱いものいじめをしなければ恩恵があると書いてある。対戦相手の攻撃で対戦相手がカードを引いてしまうが+1/+1カウンターは自分のクリーチャーにおけるのでジレンマを押し付けられる。

《テイサ・カルロフ/Teysa Karlov》

新規もらうたびに垢抜けてく大学デビュー系

エイスリオス同様継続的に死亡誘発をさせたい統率者。基本的にはエイスリオスと同じで黒濃いめのピックをしよう。トークンに警戒絆魂は統率者戦でも強力なため白に何枚か死亡時にトークンをばら撒くカードも積極的にピックしよう。

《魂の守護者、ラーボス/Ravos, Soultender》

万能or器用貧乏

2色共闘サイクルのオルゾフ。能力はロードとクリーチャー回収と腐りずらいが地味。本体のスタッツも良いわけではないが色が良いのでクリーチャーグッドスタッフ寄りのデッキを目指そう

《恭しき霊能者、サリズ/Thalisse, Reverent Medium》

実質《倍増の季節/Doubling Season》統率者。統率者レジェンズ出身なだけあって対戦相手のターンにトークン生成してもキチンと誘発する。誘発条件もトークンであればなんでも良いので宝物などでも良い。トークンの質も良いのでトークン系をピックしていけばデッキになるので組みやすい。

《救う者、レグナ/Regna, the Redeemer》/《救われぬ者、クラヴ/Krav, the Unredeemed》

エモい重量級共闘。バトルボンド出身共闘特有の回り始めると止められないシナジーを二人で完結している優等生。レグナクラヴの場合は単体でもある程度仕事するので、重いマナコストを払える様に足回りに重点をおいたピックを心がけたい。

統率者 イゼット

《屍錬金術師、ルーデヴィック/Ludevic, Necro-Alchemist》

構築では色が被ってる名作のほうが使われてる

2色共闘サイクルのイゼット。ほぼ全員に恩恵があるタイプの能力のため扱いが難しい。統治者の回し飲みに近いため自分のライフ以外が平等に削れていく展開になりやすいのでライフをきっちり詰め切る構築にしよう。

《双対の声、ヴェイラン/Veyran, Voice of Duality》

最近デュエマで似た様なイラストのやつが出た

モリモリマッチョマンに慣れる果敢統率者。キャントリップを連打するだけでもまあまあのサイズになるのでとりあえず攻撃がしやすい。本領を発揮するのはストーム呪文との組み合わせで1ストームが2打点になるのでほぼ生きている《苦悶の触手/Tendrils of Agony》。

《イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus》

《ふにゃふにゃ/Searing Touch》を使っていた時代があるとかないとか

経験カウンターを利用するメダリオン統率者。統率者が死亡しても経験カウンターが引き継がれるため《反復/Reiterate》などで手軽にフィッシュできる。ノーン様が出てくると死体になるのだけは気をつけよう。

《テルカーの技師、ブルーディクラッド/Brudiclad, Telchor Engineer》

現在のオラクルだと本人もトークンもファイレクシアンを持ってる

イゼットでは珍しいトークン利用統率者。出てくるトークンを全体化することも可能だがいささか物足りないため、可能であれば宝物を使ったマナ加速からのビックアクションや、《サメ台風/Shark Typhoon》のでかいサメを全体化してゲームをたたみに行きたい。

《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》

フレーバーテキストなくて悲しい

マナ拘束がマナベースに対するパワハラレベルな統率者。以上に厳しいマナシンボルのリターンに見合うだけのパワーがある。《好奇心/Curiosity》がプールにあるので見かけたら是非一緒に使おう。

《ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith》/《ウィル・ケンリス/Will Kenrith》

最近喧嘩別れした

仲の良い兄弟共闘統率者。ウィルのほうのプラスからの小マイナスが強力でボードを固めながら大きめなマナコスト軽減能力が使える。全体的にとても重たい上に守るのが大変なので初心者にはお勧めしにくい

統率者 ゴルガリ

《夜の魔女、バーバ・リサーガ/Baba Lysaga, Night Witch》

なまはげポジションの魔女がモチーフ

ボードを手札に変換する癖の強い統率者。3種のパーマネントのタイプを揃えるのが大変で、基本的にはクリーチャー土地アーティファクトで達成することが多い。墓地から土地をプレイできる様にしたり、トークンをうまく使って能力を起動できればリターンにはまあまあ見合う。

《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》

ドラゴンに襲われてるのがエモい女性

2色共闘サイクルのゴルガリ。基本的には弱い《オゾリス/The Ozolith》。カウンターシナジーを生かすために可能であれば白と組み合わせたい。サクリファイスギミックを活用して何回でも使えるオーラのような運用もできる。

《料理長、ギヨーム/Gyome, Master Chef》

ウィザーブルームの料理長らしいです、だから呪術師

このプール唯一のフード統率者。起動型能力で自分のシステムクリーチャーを守っていくのが基本のシナジーで、その横に《闇の森のコウモリ/Mirkwood Bats》あたりを置けるともりもりライフを詰められる。装備品等をいっぱい持って本人が直接殴っても良い。

《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》

ブラスカに石にされた人で有名(?)

投げ飛ばし内蔵統率者。ちょっと前のカードにしては珍しく各対戦相手と書いてるのでライフを攻める性能が意外と高い。《絶滅の王/Lord of Extinction》が理論値ではすごいパワーになるのでぜひ一緒にピックしてワンショットしよう。

《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》

Nic Fitなどでレガシー採用実績がある

《死者再生/Raise Dead》内蔵統率者。4マナと軽いながら堅実にアドバンテージが取れる優等生。3程度経験カウンターを貯めると、《疫病造り師/Plaguecrafter》あたりのシステムクリーチャーが蘇生できるためボード制圧力も上がる。

《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》

非常食:サリア

cEDHでも見かける本格派統率者。バザー等はないが各種フェッチランドに《壌土からの生命/Life from the Loam》などを組み合わせることで爆発的なアドバンテージを稼ぐことができる。本体スタッツも良く場持ちが良いので安定した土地回収を狙いたい。

統率者 ボロス

《恐れなき探査者、アキリ/Akiri, Fearless Voyager》

ゼンディカーの夜明けのPVでナヒリに突き落とされていた人

共闘ではないほうの統率者。1番目の能力は攻撃しているプレイヤーの数まで誘発するのでうまくいくと1回の戦闘で3枚までカードが引ける。2番目の能力でチャンプアタックでも問題ないケースが多いので積極的に装備品をピックして前のめりなデッキを組もう

《粗野な牧人、ブルース・タール/Bruse Tarl, Boorish Herder》

ゼンディカーの雄牛評論家

2色共闘サイクルのボロス。単独で攻撃しても結構なダメージを出せる上にライフまで確保できる見た目からは想像できない強いおじさん。装備品などで強化してやると簡単に21点出る。共闘相手として《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》あたりと組み合わせると気持ち良い。

《太陽の先兵、ネヤリ/Neyali, Suns' Vanguard》

後ろの不死鳥は相棒の《太陽の栄光、オターリ/Otharri, Suns' Glory》

トークンロード統率者。アタック時限定だがトークン全体に2段攻撃を付与する能力は単純かつ効果が高い。更にトークンの攻撃に衝動的ドローがつくようになるに加えて、衝動的ドローは《義賊/Robber of the Rich》のようにターンをまたいで持ち越せるため無駄になりにくい。

《再構築者、オスギル/Osgir, the Reconstructor》

ストリクスヘイヴンの名物教授らしい

アーティファクトこねこね統率者。《旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble》や《胆液の水源/Ichor Wellspring》などをコピーしても良いし、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》やコピーしてもよいアーティファクト関係では優秀。+2/0修正の方もマナはかかるものの効率は良いのでライフを詰めるときも信頼できる。

《護衛隊長、アドリアナ/Adriana, Captain of the Guard》

ケイヤにブレイゴを暗殺されてしまった残念部隊長

《会戦/Melee》がやばいことを教えてくれる統率者。会戦は端的にまとめると攻撃時に+3/+3修正を与えてくれます。つまりこの統率者は全体+3/+3修正と書いてあります。対戦相手を撲殺しよう。

《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

ギデオンに批判されるくらいの改革派

《連続突撃/Relentless Assault》内蔵統率者。とりあえず出て攻撃するだけで誘発するので使い勝手が良い。その上使い方が多岐にわたり、攻撃時誘発やタップ能力を倍にしたり、全体疑似警戒にしたりできる。《多勢の兜/Helm of the Host》をつけると無限コンバット。

統率者 シミック

《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》

陸にいてフェイスペイントしているせいでマーフォークぽくない

《似通った生命/Parallel Lives》内蔵統率者。統率者として指定すると安定してトークン戦略が取りやすくなるアーキタイプ指定統率者。早く出しても護法のおかげで場もちが良いため序盤からガンガントークンを増やそう。

《進化の爪、エズーリ/Ezuri, Claw of Progress》

マッチョマン製造請負人系統率者。手軽な条件でもらえる経験カウンターをボードの永続的な強化に回せるデッキコンセプトがわかりやすく組みやすい。《時の賢者/Sage of Hours》と合わせると無限ターンが獲得できるので見つけたら優先的にピックしよう。

《クルフィックスに選ばれし者、キデール/Kydele, Chosen of Kruphix》

2色共闘サイクルのシミック。基本的には1マナ出すマナクリだが《渦まく知識/Brainstorm》などと組み合わせると無色だけだが爆発的にマナを増やすことができる。例によって《威圧の杖/Staff of Domination》とは簡単に無限コンボを発生させられる。

《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》

リミテで強いんだからEDHでも強いよ

シンプル強いシリーズ系統率者。ランパンしてドロー、フェッチしてドロー、探検してドローと毎ターン追加でドローできるって書いてあるのが弱いわけない。リソース確保が簡単なのできちんとしたフィニッシャーを確保したい。ヘイトは稼ぐ。

《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》

青緑らしからぬ暴力系統率者。ターンが1週すると打点が12増えるって書いてあるのに加えて、増えた打点をリソースに小器用に妨害ができるようなるすごいヤツ。出せればほとんど除去されない当たり統率者です。

《空想小僧、ピール/Pir, Imaginative Rascal》/《空想の友人、トゥーシー/Toothy, Imaginary Friend》

鱗系少年と知恵のコアトル系のイリュージョンの共闘統率者。ピールのほうがデッキの主軸になりやすい《硬化した鱗/Hardened Scales》能力なのでこちらをメインに使っていきたい。どんなカウンターでも追加されるのでプレインズウォーカーなどもおすすめ。トゥーシーのほうは場を離れたときなのでバウンスや追放、ブリンクなどでも引けることは覚えておくと良い。

統率者 バント/斡旋屋

《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》

永久4マナ保証統率者。CIPとサボタージュ能力で《ぐるぐる/Twiddle》が誘発するぱっと見地味な統率者。適当に使っても実質全体警戒付与で、土地を起こすとマナ加速になるので使い勝手良い。《出産の殻/Birthing Pod》との相性は良く何度でも4マナに生まれ変わるのでぜひ一緒に取ろう。

《契約紡ぎ、ファルコ・スパーラ/Falco Spara, Pactweaver》

未来独楽しそうな統率者。残念ながら現在のプールには《献身のドルイド/Devoted Druid》は入っていないので《クウィリーオンの獣呼び/Quirion Beastcaller》や《ティラニッド・プライム/Tyranid Prime》などを駆使して大量のアドバンテージを得よう。

統率者 エスパー/常夜会

《センの三つ子/Sen Triplets》

変則的にアドバンテージを取る統率者。能力自体は相手依存とはいえめちゃくちゃ強いのだが誘発までに1週かかるのがネック。また本体にアーティファクトって書いてあるため《酸のスライム/Acidic Slime》などでポコっと割れてしまう。青系の構えるデッキに強いので交渉で頑張って能力を誘発させるまで耐えよう。リターンは大きいぞ。

《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》

秘密、売るよ!

cedhでも使われたりする見た目以上に強い統率者。大抵の場合は宝物が2つに手がかりが3つになる。マナレシオが良い飛行というだけでゲームがまあまあ決められるのにくわえて護法3が本当に偉い。1度キャストできれば自身でマナ加速もするので除去にも強い当たり統率者。

統率者 グリクシス/貴顕廊

《ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia's Scourge》

LOも狙えるかぼたん系統率者。16枚も追放すれば1-2枚はインスタントソーサリーはあるはず。《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》や《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》などすぐ殴れると良い。再キャストしても前に追放したカードは使えないので注意。

《精神破壊者、ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》

ゲームを加速させる系統率者。統率者ドラフトの常として全体のライフを減らす統率者はゲームレンジを2/3や半分にするので好みが分かれる。ネクサルは7ドロー系(《記憶の壺/Memory Jar》などのこと)をフィニッシャーにできるので6種プールに存在するそれらを積極的にピックしよう。

統率者 ジャンド/土建組

《道具箱、ヘンジー・トーリ/Henzie "Toolbox" Torre》

”Toolbox”ってあだ名いいよね

《騙し討ち/Sneak Attack》というよりは変則的な速攻付与を行うと見たほうが良い統率者。《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》や《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》のようなタイムラグがあるが強い生物を速攻付きで使い潰してゆくのがおすすめの戦略。ちょっとしたリアニメイト戦略が一緒に使えると相性もよくおしゃれ。

《ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace》

フレーバーテキストとかカード名に引っ張りだこ

構築ではマスデスとの相性がいいがプールに存在しない若干の不遇統率者。マスデスがないので割り切ってランプ戦略が強い統率者として使うのがおすすめ。生き残るとすごい勢いでデッキが掘れるので当たりを見つけよう。奥義は使ったことがない。

統率者 ナヤ/舞台座

《名誉ある者、ガイージー/Gahiji, Honored One》

《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》内蔵統率者。それ以上でもそれ以下でもない、と言いたいが実は対戦相手が別の対戦相手に攻撃しても修正が乗るので結構すごい勢いでライフが削れるすごいヤツ。使嗾とかいう統率者専用キーワードをうまく使えるやつでもあるのでぜひ戦争を起こして勝者になって欲しい。

《首領の腹心、ファビーン/Phabine, Boss's Confidant》

毎ターン展開と打点強化を自動でやってくれるすごい猫統率者。展開も強化もこちらがコントロールしにくいのでどちらかに偏ってもしっかり殴れるようにバランスよくデッキを組みたい。システム系統率者にあるまじきサイズで実質除去耐性なのでマナ加速からテンポをよく出せれば勝利は目前。

統率者 マルドゥ/オロス

《二天一流、一心/Isshin, Two Heavens as One》

元ネタわかるだけに3-2-1にしてほしいなって気持ちとそうじゃない気持ちが戦ってる

攻撃誘発を倍にする宮本武蔵系統率者。この手の統率者で毎回おすすめされる《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》などと当然のように相性が良い。《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》あたりは本当に気持ち良いので試してほしい。《豪奢の呪い/Curse of Opulence》などは2倍にならないので注意。

《オリークの首領、エクスタス/Extus, Oriq Overlord》/《血の化身の目覚め/Awaken the Blood Avatar》

ストリクスヘイヴンのストーリーの黒幕、影が薄い

表面は呪文に《死者再生/Raise Dead》を付与する邪術師で裏面はすごそうなトークンを出すスペルになる統率者。キューブにおいては基本は表面で堅実にアドバンテージが取れるデッキ構成にすると良い。何らかの理由で無限マナを組めた際には裏面でフィニッシュできることを覚えておくと良い。

統率者 ティムール/シータ

《嵐呼びのカラマックス/Kalamax, the Stormsire》

たくさん唱える君が好き

呪文おかわり系統率者。呪文をコピーする条件が特殊でこいつがタップ状態である必要があるので殴らずともタップできる機体などと組み合わせて確実に呪文がコピーできるようにしたい。また各ターン1回なのでインスタントを多めに採用して相手のターンにもコピーできると良い。

《熱心な秘儀術師、ハルダン/Haldan, Avid Arcanist》/《秘儀を運ぶもの、パコ/Pako, Arcane Retriever》

色々あったけどパコの種族はエレメンタル・犬

おっさんと犬の見た目に騙されがちだが結構手堅くアドバンテージを取る共闘統率者。パコが殴ると実質4ドローなのでパコの攻撃をどれだけ通し続けられるかが課題。自分でもある程度大きくなるのでデッキ構築の段階から若干非クリーチャー呪文に寄せると良い。ハルダンは土地もプレイできたり出来事もプレイできることは留意しておくこと。

統率者 アブザン/ドラン

《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》

意外と凛々しい顔してる(10年ぶりの発見

マナを使ってクリーチャーを出し入れする統率者。そのままでも単体除去に強かったり横並びを簡単できるが、真価は《倍増の季節/Doubling Season》や《硬化した鱗/Hardened Scales》のようなカウンターやトークンを増やす置物と合わせたときで一人だけ拡大再生産ボードゲームを始められる。アブザンカラーのテーマに沿ったデッキが自然と組める良統率者。

《骨の王、マークール/Myrkul, Lord of Bones》

ちょっと特殊だがCIP倍にPIG倍の統率者。同じ色の《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》と違って単体で機能させるのは大変だが機能したときのリターンがとても大きい統率者。《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》や《叫び大口/Shriekmaw》のような能動的に死亡して効果が使えるカードはすぐに効果が倍になる。できれば《臓物の予見者/Viscera Seer》のようなマナのかからないサクリ台を用意して他のCIP,PIG持ちを能動的に使っていきたい。

統率者 ジェスカイ/ラッカ

《天空塁壁、プラミコン/Pramikon, Sky Rampart》

突然左右盲に厳しくなるカードゲーム

MTG界でも唯一の伝説の壁統率者。散々コンバットでアドバンテージを取ろうと言ってきたがそれを真っ向から否定する壁。ゲームを遅くしやすく、また統治者やイニシアチブのようなギミックを守りやすいのでぜひピックしたい。左右ともにゴリラ系統率者だったときは身体が粉々にならないように祈ろう。

《悟った喪失者、ナーセット/Narset, Enlightened Exile》

めっちゃ強い《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》統率者。攻撃する度なので《追い討ち/Aggravated Assault》や《連続突撃/Relentless Assault》と相性がよくうまく行けば人が飛んでゆく。対戦相手の墓地のカードも再利用可能なので相手の墓地もチェックしていこう。

統率者 スゥルタイ/アナ

《擬態の原形質/The Mimeoplasm》

君だけの怪物を作ろう!

色々書いてあるけど概ね《再活性/Reanimate》だよ統率者。すべての墓地から2枚選んで能力とスタッツで合体する統率者。固有色が強く、適当に使っても強いので初心者向けとも言える。《トリスケリオン/Triskelion》や《歩行バリスタ/Walking Ballista》の能力を持つとめちゃめちゃ強い。

《墓場波、ムルドローサ/Muldrotha, the Gravetide》

墓地コネコネ統率者。各パーマネントタイプ1回ずつとはいえ自ターンがくるたびに得られるアドバンテージは破格の一言。特に生贄に捧げるタイプのエンチャントやアーティファクトは他と競合しないのでぜひ狙いたい。毎ターンフェッチランドを使い回すだけでも強いのでこちらも初心者向けとも言える。

統率者 白抜き4色

《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》

4色統率者の白抜き。4色全部でいうが色がたくさんあるだけでパワーカードをピックしやすいので強い。イドリスは手札の呪文に続唱付与を行うが、ターンにおける制限がないのですごい勢いでピックしたパワーカードを連打できる。ヘイト管理に気をつけよう。

統率者 青抜き4色

《不撓のサスキア/Saskia the Unyielding》

収録されていた統率者デッキ名の『公然たる敵意』を全身で表すウーマン

4色統率者の青抜き。4色全部でいうが色がたくさんあるだけでパワーカードをピックしやすいので強い。サスキアは一人を絶対殺すマンになってもよし、二人まとめて倒してタイマンに持ち込んでよしの脳筋ウーマン。どう頑張っても選んだ人間からのヘイトがバク上がりするので速やかに退場してもらおう。

統率者 黒抜き4色

《メレティスのキナイオスとティロ/Kynaios and Tiro of Meletis》

0/6防衛のほうはいっぱい見た

4色統率者の黒抜き。4色全部でいうが色がたくさんあるだけでパワーカードをピックしやすいので強い。自分に2つ恩恵があって対戦相手に一つ恩恵を与える統率者。地道にマナランプしていくのでヘイトを稼ぎにくい。増えたマナと手札で一気に勝負を決めきりたい。

統率者 赤抜き4色

《法務官の声、アトラクサ/Atraxa, Praetors' Voice》

バトルって書いてない方

4色統率者の赤抜き。4色全部でいうが色がたくさんあるだけでパワーカードをピックしやすいので強い。このアトラクサはまず、本体のもりもりキーワードが強い。これだでとりあえずの戦闘の形を作れます。次にエンド時の増殖だが地味に戦線維持に役立つのでプレインズウォーカーや自分でカウンターの載せられるクリーチャーを集めてゆるいシナジーを感じよう

統率者 緑抜き4色

《エーテリウム造物師、ブレイヤ/Breya, Etherium Shaper》

4色統率者の赤抜き。4色全部で言ったが色がたくさんあるだけでパワーカードをピックしやすいので強い。実質4マナ6/6なのでボードに与える影響が強く、起動型能力も-4/-4がすぐ打てるので使い勝手が良い。有色マナ無限でそのまま勝てるのも珍しい。トークンが2体出る統率者なので《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》と《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》で無限で勝ったりもする。無限が絡まないのであればグッドスタッフよりに組むと良い。

統率者 5色

《片目のガース/Garth One-Eye》

このプール唯一の5色統率者。それ以上でもそれ以下でもないがピックしたカードが全て使えるので想定外のコンボなどがあるかもしれない。構築ではあまり使えないカードなのでぜひ大きな声でブラックロータスと宣言してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?