![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12806723/rectangle_large_type_2_4471f1fa1994e8260cfa31fb3881ed58.jpg?width=1200)
出来る事は何か
初めまして。
Killing Floorと申します。
地方公務員やっています。
高卒後、大学受験に2年連続失敗し、専門学校に進学、卒業して以来ずっと地方公務員やっています。
事務系職員ですが、ずっと林業関係のセクションで予算、企画など担当してきました。
若い時に多少苦労し頑張った事が認められて、小さな不満などはあったけど、これまで辞めたいとも思わずなんとかやってきました。
ただ、前任地で地域おこしをやっている方々と業務で関わるようになってから、考え方が変わってきました。
行政の仕事って必要だけど、都道府県単位の行政職員って地域と繋がって仕事してる感が、正直あまり感じられないんです。
こんな事を漠然と思いながら仕事してたんですが、地域おこしをやっている方々と一緒に仕事をするようになってから、スピード感や成果が出た時の地域の変化が見える事の楽しさを感じるようになりました。
都道府県職員は、組織がデカいが故に決裁過程で多くの人が絡み、決定スピードが遅い。
かつ新しいことに対する拒否反応が異常に高い。
とりあえず、やってみる。ダメなら修正。
って事が出来ない。
やる事で地域のためになる事もあるのに、それが出来ないもどかしさ。
それ以来、こんな事を感じる事がとても多くなりました。
それと合わせて、地域を盛り上げようと頑張る若手と接する機会が増え、刺激をもらう事も多くなりました。
色んな地域を見て回り、実際住んだ経験を活かして、自分もなんか出来ないかな、と最近ずっと考えています。
最近、多動力と静止力が話題になっていますが、どっちの良いところどりで出来そうな事を考え中。
何にもノウハウがないので、勉強を進めながら面白いことを始めたいと思います。