中国の脅威が高まる中、日本とインドが初の合同航空戦闘訓練を開始


2023/01/24 /

日本とインドは、アジア太平洋地域で中国共産党政権による脅威が増大している。そのため、両国が防衛関係を強化する為、1月12日に最初の合同空中戦訓練を開始しました。

「Veer Guardian 2023」として知られるこの演習は、インド空軍 (IAF) と日本の航空自衛隊 (JASDF) のメンバーによって実施され、東京に最も近い軍事航空基地である百里航空基地で行われました。 演習は 1 月 26 日に終了し、マルチドメインの空中戦任務とさまざまな運用面での専門知識の交換が含まれます。

演習に参加する航空自衛隊は、国産のF-2戦闘機とF-15戦闘機をそれぞれ4機、IAF部隊はロシア製のSu-30 MKI戦闘機を4機連れてきたが、ロシア製のIL-78給油タンカー1機とアメリカ製のC-17輸送機2機。

「これは、両国間の戦略的関係を深め、より緊密な防衛協力に向けたもう1つのステップとなるだろう」とインド国防省は声明で述べた。

航空自衛隊は、訓練が始まる前の先月の声明で、共同の努力は「空軍間の相互理解を促進し、防衛協力を強化し、航空自衛隊の戦術スキルを向上させる」ことを目的としていると述べた。

「日本とインドは特別な戦略的グローバル パートナーシップ関係にあります」と井筒俊二航空自衛隊参謀長は述べ、「インドは志を同じくする国です」と日本に付け加えました。

日本とインドがそれぞれの空軍と防衛協力演習を行うのは今回が初めて。また、日本とインドが1対1で軍事演習を行うのもこれが初めてです。

10年以上にわたり、東京とニューデリーは、海上安全保障に焦点を当てた訓練で、他の国々とともに合同軍事演習で協力してきました.両軍が最後に会ったのは、2022 年 11 月の東シナ海でのマラバル海軍演習でした。インドと日本の海軍の代表者には、オーストラリアと米国からの船が加わりました。

日本とインドは防衛力を結集し、増大する中国の脅威に対抗する

ドバイキャンパスのBITSピラニ国際関係助教授シャムシャッド・アフマド・カーン氏は、日本とインドが中国による最近の挑発に反応しているのは明らかだと述べた。 (関連: エスカレーション: インドは、中国との国境衝突の 1 週間後に核弾道ミサイルのテストを実施。)

特にインドと中国は、2020 年以降、係争中のヒマラヤ山脈の東西地域で国境をめぐる膠着状態に陥っています。一方、中国は、東シナ海の尖閣諸島を巡って日本の政権と争っています。

インドと日本は、中国が特に台湾周辺で独自の軍事演習を拡大し、それを脅威の増大と認識していることを懸念して見守ってきた。

ロシアがウクライナに対して行ったのと同じように、中国は台湾に対しても同様のことをするだろうという日本での脅威の認識が高まっている」とカー​​ン氏は述べ、これが日本がインドとの防衛協力に関する戦略を変更するきっかけとなったことを示唆した。彼はさらに、中国が台湾を自由に支配できるようになれば、尖閣諸島が「次の可能性がある」と警告した。

「このような状況に対して、日本側はインドやその他の国との相互運用性を強化しようとしています」とカーン氏は付け加えました。

インドの防衛および戦略問題の専門家であり、インドの軍事関連ニュース Web サイト Defence.Capital の編集者である N.C. ビピンドラ氏は、日本との 2 国間空中演習では中国が間違いなく「重要な焦点」であると指摘しました。彼は、両国は潜在的な中国の冒険主義から空を守ることに共通の関心を持っていると指摘した。

ビピンドラは、北京が訓練に強く反応する可能性が高いと警告し、おそらくそれを「2つの伝統的なライバルの包囲戦略」と見なしている。

中国外務省の王文斌報道官は、日本とインドは、軍事演習に従事する代わりに、「地域諸国間の安全保障分野における相互信頼を強化し、地域の平和と安定のために行動するために、より多くのことを行うべきである」と以前の声明で述べたていました。

翻訳終わり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?