![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48500248/rectangle_large_type_2_ef0bc2fb4e0ea674444a1c37a4dedff6.jpeg?width=1200)
食べられない、を減らしたい。
noteのアカウントを作ってから、だいぶん時間が経ってしまったのだけど、今日から書き始めよう。
アカウントを作った頃は使用頻度はそんなになかったのだけど、最近はとてもよく見ている。以前よりも本を読む時間が減ってしまったけど、noteでは様々な分野のプロフェッショナルな方々が色んな記事を書かれていて気になったものをまるでちょっとした本を買うように購入できるところも好き。
ブログの様だけど課金ということを考えて書かれている記事にはやはり本を読む感覚に近いものを感じる。
最近の事を。少し前に、今の職場に辞めることを伝えた。
働き始めてからまる4年。好きな仕事だったし楽しかった。ずっと辞める自分は想像すらしていなかったんだけど、これはもう辞めるタイミングというものか、トントン拍子に辞めます宣言まで来たのだった。
コロナで、去年から色んなことが変わった。私自身も色んな気づきがあった。
仕事を辞めることでものすごく後悔すると思っていたんだけど、今は次にやろうとしてる事にむかって色々と準備をしつつ楽しみでもある。
私は昔から、将来のビジョンというかどうなりたいか、何がしたいかを考えたらタイトルにも書いたように
食べれない、を減らしたい
という想いがいつもあった。それは、アレルギーの息子が生まれる前からのことで、アレルギーとは関係無く、食料が足りない国があるにも関わらず別の国では大量に食料を破棄されている現実。何かできないだろうか、という想いがあった。
その気持ちはもちろん今でも変わっていないけど、今私の生活の大きな部分を占める“息子のアレルギー”
アレルギーっ子の母になってからは別視点の
”食べれない、を減らしたい“想いが出てきたのだ。
私はずっと自分は料理が好きだと思っていた。いや、実際昔は好きだった。
仕事で疲れても色んなものを作ることが楽しみだったし、誰かが食べに来てくれたら嬉しくていろんなものを作った。
しかし今は少し違う。毎日息子が持っていく給食代替弁当。
息子がおいしいと楽しみにしてくれることが原動力、の反面、疲れていても、絶対にお弁当を作らなければ息子はお昼食べることができないというプレッシャー、もある。
息子は多品目にアレルギーがあり給食が食べられないため,
毎日お弁当を持参している
現在、卵、小麦、大豆、蕎麦、ナッツ類、落花生、果物数種を除去している
醤油と味噌に関しては使用できる。
息子のお弁当が始まったのは幼稚園に入園してから。だから次、5年目、ということになる。
最初の1年は本当にしんどくて、何度も泣いた。夜中に失敗した米粉のパンを焼きなおして朝方になることもあった。
主人と大喧嘩になり、私のこだわりが自分の首を絞めていると指摘されて本当に許せなくて泣いた。食べさせたい気持ちは私の自己満なのかと今までの頑張りを全否定された気がした。
でも、今となってはその喧嘩が、言葉が私をものすごく楽にしてくれた。耳がいたい事ほど長い目で見たら自分を変えてくれる気づきになった、ということは案外少なくない。
徒然と書いてしまったけど、アレルギーがある子にとって、代替弁当というものは普通のお弁当とはちょっと違う背景と、想いと、プレッシャーもあるわけで、インスタで私生活で同じようなアレルギーっ子のママたちに助けられてきた私が、自身も何か役に立てないかなって考えて
日々、夜作るのをライブ配信を始めてみようかと考えている。今はまだ情報や方法なんかを模索している段階だけど、ライブのいいところは
・コメントがリアルタイムということ
・インスタグラムなんかは同じようなことに関心がある方が集まっているからより情報交換できるのでは、ということ
・私も、同じ時間に作ってる方がいたら嬉しい
・アレルギーっ子のおかあさんたちは代替アイデアが豊富だからそれを学べる場として楽しそう
と、まぁ私自身がとても楽しそうでやってみたいなと感じている。
私は本当につい夜ダラダラしがちなのでそれを防止するためにも。あとは、疲れている時や体調が悪い時に絶対に無理しないことが大前提で、今日は冷凍に頼りました、ということも、そういう時にどういうものに頼っているのかも自分用の記録としてやっていきたいなと考えている。
実際全く経験がないので何もわからず、時間帯や家族のことなど課題は色々あるけれど、やるべきことなら、色々うまいこと収まってくれるかなと気楽に考えつつ情報収集していこうと思っている。
これから先のことがすごく楽しみ^^