![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65729845/rectangle_large_type_2_92f661b863aafa50ec6f067d292dd0c5.png?width=1200)
ベンチプレスの質を上げる補助エクササイズ10選【前編】
こんにちはキクティーです。
前回アンケートに答えてくださったみなさま、ありがとうございました!!
アンケートの中で「役に立った」言う意見が多くあり、改めていいマガジンなんだなぁと感じました。
![スクリーンショット 2021-10-18 19.44.53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63747119/picture_pc_603143ba36158a976d9eb0e47b7e4afb.png?width=1200)
役に立った!!という声があったみなさんの記事はこちらです。
とても有益な記事なので、気になる方はぜひ今一度見てみてみてください👍
今後ともいいマガジンにしていこうと思うので、よろしくお願いいたします!!
今回は
「ベンチプレス週2で肩痛めてた僕が、週5でどこも痛めなくなるまで行なってきた補助エクササイズ」
について書いていきます。
僕は一応ベンチプレッサーです。来週の今日シングルベンチの大会にも出ます。
今でこそ週4〜5回はベンチプレスをやっても、関節を痛める事はありません。
しかし昔は週2でも関節を痛めてました。いわゆる関節強者ってわけではなく、根っからの弱者でそこから試行錯誤してきたタイプです。
当時は全く体の事なんて考えず、メニューとか回数とかにこだわってたんですよね。結果的に関節を痛めていましたし、重量も全然上がらなかったです。
やっぱ怪我しないことが基本だったりします。
僕の例ですが過去に怪我予防を追求した結果、ベンチめっちゃ伸びました。
今年4月
— キクティー@トレーニングの解剖学 (@kikuty_training) December 29, 2019
トレ歴7年目にも関わらずベンチ止めなし120という雑魚っぷり
大会に出ると決め理学療法士としての知識を生かしつつ全力で怪我をしないベンチプレスを研究
⬇️
7月
怪我のロジックがわかり、頻度を超絶増やせたためには130×3を成功MAX換算で140
怪我予防を追求した結果めっちゃ強くなった
そしてそのためにも補助エクササイズの存在がかかせません。というかやらないと関節弱者はすぐ怪我します。笑
そこで今回は今まで得てきた体の専門知識を元に、実際にやってみて効果が高かった補助エクササイズを10個紹介します。
3年半前ぐらいから今までの間で100種類ほど補助エクササイズを試してきたので、その中から特に効果があったものを10個に絞ってお話ししますね。
予め言っておくと、そこまでトリッキーなものは含まれていません。
でもトリッキーなことやらなくても、解剖学的ロジックを元にコツコツやっていけば結果出ます。
実際僕の指導してる方も、この中にあるエクササイズを継続してやった結果、ベンチ時の慢性的な右肩の痛みが消失しました。
まぁ左右差の評価とかはやりましたけどね。でも基本知ったらやるだけです。
筋トレの本質って、BIG5を極めることが大事だったりするじゃないですか。それと同じ感じです。
長くなるんで、 前編と後編に分けて5個ずつ紹介していきます。今回は前編です。
あ、あと単品で買いたくなったとしても、マガジン購読を選択してください。
他の方の今月の記事も有益ですし、なにより単品で買うと「僕だけ」に売り上げが入っちゃいます。
みなさんにも売り上げが入ると気持ちいいです。マガジン代表として、しっかりみなさんに幸せになってもらうことが勤めと思っています。
「購読しようか悩むなぁ。。。」
って人はマガジンの詳細をこちらにまとめてあるので、先にこちらを見てから決めてください➔https://kikuty-benchpress.com/anatomy-college/
ここから先は
¥ 350
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?