![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67940551/rectangle_large_type_2_e8114b524c1186539282021f34e5a163.png?width=1200)
筋トレの質を上げるショルダーパッキングの獲得方法
こんにちはキクティーです。
今回は「筋トレで使えるショルダーパッキングの獲得方法」についてお話ししていきます。
というか購読者様からご質問いただいたので、答えていこうと思います。
![スクリーンショット 2021-12-12 15.10.01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67746978/picture_pc_96662df79fe7bd31ad0fec8dff6d4458.png?width=1200)
ショルダーパッキングって皆さんご存知ですかね。聞いたことない方もいると思います。
簡単に説明しておくと
「肩甲骨を寄せて下げて胸を張った(胸椎伸展)状態」
のことを言います。肩甲骨周りを固めて固定するような動作ですね。
これは筋トレで大事になる動きなのですが、なぜ大事になるかと言うと、BIG3をうまく行えるようになるからです。
ベンチプレスの時は肩甲骨を寄せて下げて胸椎伸展させる動きが必要ですよね。これにより肩の怪我や重量アップに貢献します。
スクワットではしゃがんでいった際にパッキングができていることで、脊柱が潰れずに済みます。
デッドリフトも同様で、持ち上げるときに脊柱が曲がらないで済みます。
曲がること自体は高重量になってくるとある程度しょうがないですが、基本的には曲がらないようにした方が良いでしょう。
パッキングは上級トレーニーの方なら普通にできている人も多いと思うのですが、特に初心者だとできていないケースが多いかなと思います。
安全にBIG3を行っていくのであれば、最初に獲得していきたい動作です。
と言うことで獲得するためのロジックと手順ををお話ししていきます!!
※この記事は単品で350円となります。500円(初月無料)でアナトミーカレッジ(マガジン)を定期購読すると、1ヶ月4〜5本の記事が読めるので1本100〜125円でお得です。(マガジンは購読開始月に追加された記事が対象となりますのでご注意下さい)なおマガジンの詳細はコチラをご覧下さい➡https://kikuty-benchpress.com/anatomy-college/
ここから先は
¥ 350
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?