見出し画像

トレーニングの前の下準備!股関節のつまりを解消するシンプルエクササイズ

こんにちは!キクティーです!

今回はアナトミーカレッジ初のゲストライターとして、イクサポさんに記事を書いていただきました!

セラピスト業界最大のマガジン「Physio365」のライターで、PT・ATの資格を持ち、フィジカルコーチとしてサッカーの育成年代(小学生〜高校生)のトレーニング指導も行っている方です!!

同じPTとして尊敬すべき点が多々あります!!

youtubeチャンネルもエクササイズが豊富に乗っていてとてもためになります▼

そんなイクサポさんに「股関節のつまり」について記事を書いていただきました。

つまりの原因▶つまり感のチェック▶つまり感を解消するエクササイズ

上記の流れでわかりやすく書いてくださってます!

動画も10個以上載せてあるので必見です!

それではどうぞ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めまして!!

知らない方も多いと思うのではじめに簡単に自己紹介させて頂きますね!

僕は大学では理学療法を学び、国家資格を取得した後、そのままスポーツ系の大学院に進学し、研究活動を行いながら、スポーツ現場でトレーナー活動を行っていました。大学院の修士課程を修了とともに、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格を取得し、現在は、フィジカルコーチとしてサッカーの育成年代(小学生〜高校生)のトレーニング指導を行っています。育成年代の選手たちの傷害予防やパフォーマンスアップを目的に、日々スポーツ現場で大声を出しながら1年中指導しています。笑

こんな感じのバックグラウンドです!
また現在は、Twitterやnoteで育成選手に携わる指導者やトレーナー向けに上発信をしたり、保育園時に運動教室をしたりと色々やってます。笑

キクティーさんには、僕が運営に携わっているセラピスト業界日本一のオンラインマガジンPhysio365で記事を書いてもらいました。

そのご縁で今回は僕がこちらのアナトミーカレッジにて記事を書かせていただくことになりました!!

よろしくお願いします!!

前置きが長くなりましたが、今回のテーマは、

『股関節のつまりを解消する』

です!

僕自身ウェイトトレーニングがめちゃくちゃ好きで、ほぼ毎日しているのですが、セットに入る前に時々『今日股関節がつまってる』と感じる時があります。

そんな時は上手く力が入らなかったり、フォームが崩れたりして、思ったように負荷をかけられません。

今回は、僕が実際にやっているつまり感をなくす具体的なエクササイズも含め、股関節のつまりについて見ていきます!

それではいきましょう!!!


股関節のつまりの原因とは?


痛みはないけど、股関節が詰まってる。
この時、股関節はどんな状態にあるのでしょうか?

それは、以下のような原因がほとんどです!

❶ 股関節が適切な関節位置を保てていない
❷ 骨盤の動きが制限されている

1つずつ見ていきましょう!!!

ここから先は

2,931字 / 1画像

¥ 350

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?