![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59358620/rectangle_large_type_2_d2c902abfb9f1044525e7f1304ac6822.png?width=1200)
解剖学的に理想的なベンチプレスのフォームとは??
今回は「理想的なベンチプレスのフォーム」についてお話していきます。
意外と知られていないですが、キクティーはベンチプレッサーです。笑
一昨年ベンチプレスの大会に出場したりしたりしてました。
今年も大会に出る予定ですので、ベンチプレッサーと名乗らせていただきます。
ただMAXがBW72kgで止めあり135kgなので、そこまで強くはありません😱
でもベンチめっちゃ好きです。ベンチ愛は負けません。
いずれは体重の2倍を挙げたいと思っています!
がんばります🥺
ということで本題に移りますが、今回は「理想的なベンチプレスのフォーム」について話します。
まずそもそも理想的ってなんすか?
ってところからですね。
ここでの理想とは「怪我をしない×高重量を扱える」ことです。
僕は常々怪我をしないことが大事と言っており、まずは怪我をしにくいというところに重きをおきます。
その上で重量扱えそうだよね〜と考えられるフォームです。
もちろん今回紹介するフォームが万人に理想的とは言えないでしょう。
しかし理学療法士が得意とする解剖学的を元に、考えたフォームですので、一つの参考にはなるはずです。
では早速行ってみましょう!
*この記事は単品で350円です。500円(初月は無料)でアナトミーカレッジ(マガジン)を定期購読すると、1ヶ月4〜5本の記事が読めるので1本100〜125円でお得です!(注:マガジンは購読開始月に追加された記事が対象となりますご注意下さい)なお未購読の方は先にこちらを見てください➡https://kikuty-benchpress.com/anatomy-college/
ここから先は
2,272字
/
6画像
¥ 350
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?