
自分の強みを見つける方法【強みがあればSNSはヌルゲーです】
音声でも同じ配信をしています。ながら聞きできるのでおすすめです。
強みを武器にして戦おうとよく言われる。
例えば1行紹介文では
「ストレッチで足元から顔までを変えるボディワーカー」
「週1回のセッションで疲れ知らずの体を作るボディーコーディネーター」
など、強みがわかるような文章が使われる。
この文章を見ただけで、あーストレッチで体を変える人なんだなぁとか、動きやすい身体を作る人なんだなぁなどおおよその予測がたつ。
だからこそそれに興味を持った人だけが集まるようになる。
コンディショニング系の情報発信やキャッチコピーを持ってれば、ダイエットに興味のある人は来ない。
そしてこの強みというのは自分自身だとよくわからないことがある。
例えば私に関して言えば、しっかりと身体調節をしてからトレーニングを行うというのは当たり前だ。
しかし調整を全くしないでトレーニングを行ったり、痛みが動かしにくさを改善するアプローチができる人は少ない。
自分の中では自然に行っていても それが自然とは意外と気づかないんだ。
つまり強みを見つけていくためには、第3者視点で変わっていること、尖っていることを発掘することが大切だ。
特に自分の事を全然知らないような人に聞いてみると良いだろう。
「え?そんなこと日常的にやってんの??」
と思われることも見つかってくるはずだ。
これがあれば SNS での発信においてもかなりのアドバンテージを得られる。
何もトレーナーをやっているから王道のダイエットやコンディショニングの発信に偏る必要はない。
少しひねってみて例えばめちゃめちゃゲームをやってるなら、ゲーマー専門のストレッチを紹介する人というポジションも取れるだろう。
一日中時間ゲームやってても全然疲れませんと言う発信をしていけば興味を引ける。
このように発想次第で無限にネタは出てくるのだ。
だからこそまずは何かしら尖った強みを見つける、もしくは意図的にいろいろやってみて作ることが大事だ。
これが見つかれば一気に SNS がヌルゲー化するだろう。
ぜひ意識してみてくれ。
それでは。
PR
公式ラインの友達追加特典として
「150フォロワーで月20万稼いだビジネスモデル」
についてまとめた記事を配布しています。
これを知ってSNSを運用していけば成果につながりやすいので、まだ受け取ってないかたは受け取ってみてください。