見出し画像

杉山商店へ歩いて行った話。

 伊豆の国市江間はいちご狩りや北条義時ゆかりの地として有名で、晴れた日は富士山の雄大な眺めが楽しめる長閑な雰囲気の町です。県道129号線の途中に「杉山商店」はあります。

杉山商店外観

 一見コンビニのようですが、中に入ると何やら面白そうな商品がたくさん並び、そして日本酒ツウならその品ぞろえの良さに驚くことでしょう。地元静岡の地酒はもちろん、新潟や長野、栃木など粒ぞろいのものばかり。そして丁寧な商品説明のポップに、思わずあれもこれも買いたくなってしまいます。

 ポップといえば松之山温泉の十一屋商店さんが有名ですが……なんと杉山商店のご主人、杉山さんと「POPん」こと福原さんは旧知の仲だそうで、僕自身伊豆の国市は「ラブライブ! サンシャイン!!」の聖地巡礼でよく訪れていたのですが、十一屋商店さんでこちらの店を教わり何度か足を運びました。
 主にレンタカーで伊豆の温泉を回ることが多かったので、こちらのお店に立ち寄るのも車だったのですが……。

角打ちの幟が出てる!
ワインサーバーがある!!
角打ちコーナーがあるぅ!!!!!!

 うへぇ、ここで酒飲みてえ……。
 そう思い続けて幾星霜。
 いつも車なので店内で飲むことはかなわず、お店で買ったお酒を自宅でしみじみ飲んでました。

伊豆長岡温泉「富嶽はなぶさ」と反射炉ビヤがコラボ! 「湯上がりヘイジー」の詳細はこちら 
クラフトビール、地酒、地元の名産品まで幅広く取り揃え! 臥龍梅うまいよ!!

 レンタカーで訪れて角打ちで注文できるフードをテイクアウトした日もありました。キューバサンドめちゃくちゃ旨いです! あまりにもうまいので、余計ビールが欲しくなる始末(爆笑)。

杉山商店のキューバサンド

 レンタカーって旅の自由度が格段に増えて、沼津から伊東まであっという間に行けたりしてすこぶる便利なのですが、お酒が飲めないという致命的な欠陥があるんですよね。当たり前の話ではあるのですが。
 酒飲んでても移動できる電車&バスは偉大です。

 そして時はやってきました。つい先日、伊豆長岡温泉の宿に泊まって鳥栄で酒飲んでぐっすり寝て、翌日もレンタカーを借りずにぶらぶらしていたのですが……。

よし、角打ちに行こう。


 そう心に決めて、伊豆三津シーパラダイスー伊豆長岡駅間の路線バスを「宗徳寺前」で下車しました。
 湯らっくす公園から少し北上すると「ホテルサンバレー伊豆長岡」があります。日帰り入浴も積極的に受け付けている旅館で、「満天の湯夢殿」の「六角大ひのき風呂」は解放感抜群です。北投石の湯がぬるめの温度帯で気持ちよく長く入浴できます。

 さらに北上すると長岡リハビリテーション病院の前に喫茶店「Lunber」があります。杉山商店の店内で角打ちが楽しめるのは「金土日月」の各曜日ですが、毎週木曜日はこちらのランバーで「出張角打ちinランバー」を実施しているそうです。
 やがてあやめ橋が見えてきました。

あやめ橋
狩野川流域を水害から守る狩野川放水路
でっかい水門があります

 昭和33年、未曾有の被害をもたらした狩野川台風。その脅威を後世に伝えるため、資料館があやめ橋のたもとに作られました。かなり大規模な狩野川放水路は、沼津市や伊豆の国市の生活を守るためにあるのです。

  そこから歩くことさらに15分ほど、ついに到着しました。

 今まで何度か杉山商店へ行ったことがありましたが、ここまで歩いてくるのは初めてのことでした。ここへ歩いてくると酒が飲めるのです。やったね!!!

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である。

Neil Alden Armstrong
日本酒ちょい呑み3種セット

・志太泉 純米八反 日巫女
・英君 純米吟醸 備前雄町 橙の英君
・福小町限定酒 純米吟醸 無圧汲み出し

はい、出ました志太泉!

 静岡県藤枝市にある志太泉酒造は僕の大好きな醸造元であります……。
 こちらの「日巫女」は広島県の酒米「八反35号」を使用。精米歩合65%とそんなに磨いてないんですよね。いわゆる純米大吟醸は精米歩合50%未満です。もちろん純米大吟醸は旨いですし、日本酒の初心者にはぜひオススメしたいのですが、米をあまり磨かなくても美味しい酒が造れる酒蔵の技術はすごいと思いますし、そういった高コスパかつ米由来の旨味が楽しめる酒が個人的には大好きです。
 適度な酸味も感じられてやっぱり志太泉は旨いな~と思いました!

おつまみ3点セット

 そして杉山商店の角打ち、フードのメニューもすごいんです! 居酒屋よりも充実しているんじゃないかというメニュー数には圧倒され、何を食べればいいか迷ってしまいます。ノンアルコールで食事だけでもっていう利用方法もいいかもしれません。僕がそれやったら絶対飲みなくなりますが(笑)。
 フルーツトマトのマリネは瑞々しく、トマト由来の甘味と味付けが素晴らしかったです。里芋にかかった柚子味噌もめちゃくちゃうまい……。

追加のお酒は翠露と國香

 静岡県袋井の地酒、國香の存在は杉山商店で知りました。熱燗にしても美味しいとのこと、気になりますね。

アツアツの肉厚しゅうまい
柚子胡椒と大根おろしの風味がたまらないポン酢もち
白和酒造「一心とちあかね」の超絶美味い芋焼酎ハイボール

 そしてこの芋焼酎。感動しました。
 こんなに旨い芋焼酎があったなんて……。華やかな味わいでスイスイ飲めちゃいます。

いや~あ大満足です!

 一心とちあかねと志太泉日巫女を購入し、ほくほくの気分で韮山駅まで歩いて伊豆箱根鉄道で帰りました。
 やはり店長の杉山さんが熱心にいろいろ説明しながら角打ちができるのが本当にありがたいです。詳しい方から説明を聞きながら飲むお酒がなんだかんだ一番旨いですからね。静岡の地酒にも詳しくなれますし、次はワインにも手を出してみたいです。
 あえてレンタカーを借りずに回る伊豆の旅も乙なものだなと思いました。次回は長岡温泉駅からタクシーの利用も視野に入れて飲みに行きたいと思っています。
 お酒は人を幸せにしてくれる、それを実感できるお店です。ぜひ足を運んでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!