
松川屋那須高原ホテル
那須湯本のバス停から左手の坂道を登って行ったところに松川屋はあります。高台にそびえる立派な旅館ですが、現在は日帰り温泉のみの受付で、宿泊業務は休業中とのこと。それでもこちらのお湯を求めて多くの人々が来場していました。

データ
源泉名:鹿の湯・行人の湯混合泉/奥の沢源泉
泉質:単純酸性硫黄温泉/単純硫黄泉
入浴料:(一般)1000円(土休日は+300円)
住所:栃木県那須郡那須町大字湯本252
アクセス:関東自動車那須湯本温泉バス停から徒歩7分ほど
施設
旅館の入口が二階にあり、エレベーターで1階に降りて通路を進むと大浴場があります。事前に貴重品を入れる鍵は渡されたのですが、脱衣所にも簡易的な鍵付きロッカーはありました。旅館の日帰り入浴なのでボディーソープ類は充実。内湯はぬるめで寝湯などもあり、中央のアンモナイトから源泉が溢れ出ています。1番手前の区切られた浴槽だけ少し熱めの温度設定で、上がり湯にちょうど良さそうです。
内風呂の奥に露天風呂があります。檜で出来た小さめの浴槽ではありますが、ここは眺望がすごい! 小高い丘の上にあるのはわかっていましたが、那須町全体を俯瞰できるとんでもない絶景なのです! 階段を降りると涼み用の椅子も設置されており、この景色を見るためにここまで来る価値はありそうです。
泉質
鹿の湯源泉は元々殺生石付近で湧出するものなので、従来は丘の上へ引湯することはかないませんでした。松川屋では新技術で沢の源泉をポンプアップし、比較的まろやかな鹿の湯源泉を高台でも堪能できるようになりました。
内湯のうち、ぬるめの大浴槽が鹿の湯源泉、そしてお湯が熱めの小浴槽が奥の沢源泉なのだそうです。露天風呂も奥の沢源泉のようで、同時にふたつの源泉が楽しめるには贅沢ですね。
焼肉&韓国料理ソウル

那須湯本の民宿通りに韓国料理店がありました。石焼きビビンバが有名とのことで、上カルビと明太子石焼きビビンバを注文。

生野菜がたくさん入っていてヘルシーなビビンバです。コチュジャンで味の濃さを調整できます。ご飯も美味しく食べられました。

肉は予め焼かれた状態で提供されます。そこまで量が多い訳ではないのですが、かなり上質の肉を使っているようです。キムチも美味しいですし、昼から酒も飲めるようで、民宿で素泊まりした際にこちらで夕食を取るのもいいかもしれません。