シャバーサナのポーズで定着する
シャバーサナのポーズ、屍のポーズと訳されますね。
ヨガのクラスの最後に静かに仰向けになる時間のことです。
ちゃんとヨガのポーズなんですね。
身体を休めるポーズではあるのですが、その日のレッスンを身体に浸み込ませる時間でもあるのだとか。
レッスンが終わってすぐ日常の動きをしてしまうより、しっかり身体がヨガのポーズで整った状態を覚えて置ける時間をおくのだそうです。そんな意味合いもあるのだそう。
こじつけですけど、コーチングも2回目以降は内容を身体に浸み込ませるようなところ、あるよなあと思います。
なるほど!っと大きな気づきがあった後すぐひとりでやってみるより、2週間から4週間で次のセッションを受けることで定着しやすくなるよなあと思っています。
継続に持ち込もうとしているみたいで言いにくいんですけど、
これを他のコーチに言ったところ、
もう特に相談することがないや、テーマを考えられない、という時ほど、コーチングセッションを受けたほうが、心の深い部分の整理が進むことがあって効果的だと思っている、とのことでした。
コーチングって目先のことが整うだけじゃない部分があるんですよねー
それはさすがに1回では到達しないし、次のセッションまで時間が空いちゃうと、元に戻っている場合もあるし、時間を空けずに進化して次のステージに行った方がお得だと思うんです。
だからきっとコーチングって3回セットになっているんだろうなあって思いました。(今頃)
💫何か習慣を意識的に変えたことがありますか?その時かかった期間はどのくらいでしたか?
💫何もしない時間はありますか?どんな効果がありますか?