ドリームツリーを見直す
人と話していたら、Apple Watchにリマインドが表示されて焦りました。
「ドリームツリーを見返す」
と出ていたのです。
話していた相手はコーチだったので見せて爆笑してもよかったのですが。
しばらく固まってApple Watchの画面を見ていて迷いましたが、言いませんでした。(爆笑のチャンス見送る、惜しい)
家に帰って調べたら、年に1回エンドレスに表示されるように設定されていました。
されていました、って、私が設定したんですけどね。。
ドリームツリーとは夢を100個書き出し、その実現のための段階をツリー型にまとめたもの。
夢って、根っこがあって幹があり、枝葉にいたり、花が咲きます。
それを確認しながら夢を叶える道筋をツリー型に仕上げていきます。
これはコーチングプレイスの基礎講座で作り方を学べます。
(コーチングプレイスはコーチングを日常に活かすために学ぶオンラインコーチングスクールです)
(ドリームツリーは私もご指導いたします)
学んだ当時は書けなくて書けなくて、ずいぶんあちこちに聞いて回りました。
(教えてくださったみなさま、ありがとうございます。)
資質によっては、「夢」それも今とかけ離れていて実現不能な夢、は書きにくいことがあります。
私はもちろん書きにくい資質でした。(およそ2年前)
その資質とは回復志向、責任感。ドリームツリーを書くのに困難を感じがちです。必ずしもということではないですし、他にもあるかもしれないです。
回復志向は未来を思い描くと原状復帰にになってしまいがちですし
責任感は「書いたからには果たさねば!」と思うので果たせない事柄は書けません。
(どちらも他の資質の影響を受けますし、習慣的な部分もあります)
でも、書きましたよ。
そして今回、
Apple Watchの言う通り、ちゃんと見直しもしました。
すると案外叶っているものです。
46個叶っていました。
100個のうち46個(最初に書く夢100個のうち)
そのうちに1年では叶わないものもいくつかありましたので、それを考えるととかなり多いように感じます。(50%超えてきますよね)
多くないですか?
夢100個のうちには、1年では叶わないものだけでなく、絶対無理だろうということが書いてあるのに、46個も叶ったのです。
夢リストを確認すると、叶った夢の中には
「あ、これ絶対無理だと思ってた!」
と思う夢があります。
これが楽しいんですね。
「叶わないと思ってたんだ!案外簡単にできてるのに!!」
と過去の自分を別人のように感じる瞬間です。
成長を感じるし、次の夢もきっと叶うに違いないという希望や期待が生まれてきます。
夢リスト確認も2年目になってきているので
「あ、叶ってる!」
「夢ってかなうんだ!」
と思うことにも慣れてきて
「夢叶い体質」
になってきているのを感じます。
ほんの2年前まで、「夢なんて叶わない」体質だったのですから、コーチングってほんといいものです。幸せが加速していたのを確認した日となりました。
どうしてストレングスをお勧めするのか書いています。(少しですが)
私のセッションは雑談のように進んでいきながら、資質の根源欲求を探っていきます。
同時に強みがどのように発揮されているかお伺いしながら
今後の展望などをどの資質を使って実現していくかを話し合います。
それを妨げるものも同時に取り除いていきます。
あなたのすでに活かされていた才能を今後は意識的に使っていくことで
例えて言うならこれまでの「歩くエネルギー」で「走れるようになる感覚」を得ることを目指しています。エネルギーに余裕を得ることで今の問題を片付けやすくなり、次のステージのためのエネルギーを生み出すことができます。
そうしてコーチングの効果が出やすくなるコンディションを作っていきます。
ステージを強みを使ってあげていき、次のステージだけにある扉、これまで開くと思っていなかった扉、資質に合っていて無理がないのに楽しめる場所への扉を開けに行きます。
その一歩をラクに踏み出せるためのセッションです。
テーマを決めにくい方も大丈夫。
(テーマに沿ってお話しいただくことももちろん可能です)
✳︎コーチングは1回で知識がついたり気づきを得ることもできますが、その後それを習慣化することによって定着させるためには、調整(PDCA)しながら続けていく必要があると考えています。(1回のみのコーチングセッションももちろん承ります)
✳︎資質理解も段階的に進みます。一度得た理解を、継続セッションを受けたり、資質レポートを見返したりして、理解を深めてください。(ご自身でできるようご指導することもできます)
✳︎資質の特徴は一記事には書き切れていません。資質理解を深めるためには私のnoteに限らずできるだけたくさんの記事や本「さあ、才能に目覚めよう」、資質レポートをお読みください。資質理解を正確に深めることが今後の変化を早く正確に生むために必須と考えています。(ストレングスコーチにセッションを受けることは時間短縮になります。)
ストレングスコーチングのお申し込みはこちらから↓↓↓
ストレングスファインダー®
クリフトンストレングス®の診断はこちらから
こちらの本からもストレングスを診断できます。(アクセスコードが付いているので新品をご購入下さい)
おまけ
きょうのばんごはん
なすとピーマンの牛肉炒め
もやしとオクラのスープ
なすもピーマンも空き家になっている実家の庭で収穫したもの。
新鮮な野菜って、本当においしい!