仕事がうまくいかないとき

最近地に足がつかないまま仕事をしています。
なにもかも適当というか…
やるべきことはたくさんあるはずなのになに、結果が出ないのでやる気が異常に落ちているというか。面倒くさいことに集中ができません。

泥臭い仕事は儲かるっていうけど、泥臭いだけじゃダメで、泥臭くてかつ儲かる仕事じゃないと意味がありませんよね。

昔から量より質というのができずに量で押し切ってきましたが、問題にぶち当たった気分です。

今やっている仕事は終わりが見えないです。ということは、自分が進んでいる方向が合っているのかも分かりません。PKIがぬるいのかな...。

いや、PKIがぬるすぎるが故に上にも相談できずもがいてるからかな。とりあえずKPIの再設定してみよう。


同僚はみんな自分担当の仕事が軌道に乗っていて順調だというのに、私は全然理想論で口ばっかりうまくなって実際の行動が結果に伴っていません。泥臭い仕事ってつまり1つ1つめんどくさいことを仕上げていくことなのかな…?でも結局方向性が違ったらなーんの意味もないよね?

行動することは偉いかもしれないけど、意味のない行動はやっぱり意味がない。

例えば商品選定やサンプル取り寄せも、これ意味があるのか?ただ選んでるだけじゃん?何の意味が?ってなっちゃう。

すぐに結果が出ることをやっているわけじゃないから、自分が進んでいる方向が合っているか不安だし、みんな助けてくれるけど私がなにをしたらいいかわからないからちぐはぐな感じ。

もう無理だなぁー…

いいなと思ったら応援しよう!

綠
コメントは議論の場。全て目を通させていただいております。お気軽にコメントください♡