ダークチップを使う?使わない?の話
誘惑を体験させてくれるゲーム
皆さんは、日常生活で「誘惑」に負けた経験はありませんか?
買い物や禁煙など、小さな決断が後に大きな後悔を生むこともありますよね。
今回は、ゲーム内でその「誘惑」を体感できる新システムが搭載された、【ロックマンエグゼ4】をご紹介致します。
※このゲームの正式なタイトル名は【ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン/ブルームーン】となりますが、この記事内では【エグゼ4】と略して記載させて頂きます。
1.あの人気シリーズの4作品目
このゲームはロックマンエグゼシリーズの一つで、基本的なシステムは【エグゼ1~3】と同じですが、新システムが多く実装された意欲的な作品となっております。
2.シリーズ唯一の周回システム
【エグゼ4】では、今までの【エグゼ1~3】から、以下の新システムが実装されました。
新たな要素取り入れた本作品ですが、その中の一つ、【周回制システム】はこの作品だけの独自要素となっております。
ロックマンエグゼシリーズはラスボスを倒したら、ラスボス戦直前でストーリーがとまり、様々なやりこみ要素で遊ぶという流れでしたが、【エグゼ4】だけはラスボスを倒すと、装備もろもろを引き継いで再びストーリーを最初からやる流れとなっております。
ストーリークリアだけでしたら二週目をする必要は無いのですが、ストーリーの3周目でしか手に入らないアイテムなどもあり、完全クリアを目指すには3回も同じストーリーを周らないといけない鬼畜仕様となっております。
そしてこの周回要素、ただ強くてニューゲームではなく、敵も一緒に強くなるシステムの為、ロックマンのカスタムや手持ちの【バトルチップ】を適当に装備したまま惰性でプレイしていると、3周目あたりで結構辛くなってきます。
強いバトルチップを使えば敵を倒すのも苦労しませんが、そんな簡単に強いバトルチップがあるなんてことは……。
「ダークチップヲツカイナサイ…」
3.ダークチップヲツカイナサイ…
【エグゼ4】では新システムとして、【ダークチップ】という物が新たに実装されました。
【ダークチップ】という物は、別の言葉で言うと、【チート武器】です。
この記事を読んでいる人の中には、そもそもロックマンエグゼシリーズのシステムを知らない人もいるかと思いますので、少し説明から。
まず、ロックマンエグゼのバトルシステムは【トレーディングカードゲーム】のようなもので、【バトルチップ】というカードでデッキを組んで戦います。
そして【ダークチップ】という物は、その数ある【バトルチップ】の中の一つです。
通常の【バトルチップ】では、単体で使う以外にも、連携技を駆使して高いダメージを与えることが出来ますが、【ダークチップ】はコンボなしで強力なダメージを与えられます。
また、この【ダークチップ】は条件を満たすと勝手に手持ちに入っているため、誰でも簡単に手に入り、強い強大な力を手に入れることが出来ます。
そんな【ダークチップ】のメリットを下記にまとめてみました。
圧倒的な威力(最大999ダメージ)
入手が簡単でデッキを圧迫しない
闇状態になることで、専用チップが使えるようになる。
メリットの通り、【ダークチップ】はバランスブレイカーと言ってもいいくらい強いです。
「強くなりたいだろう? 使いなさい…」という誘惑がプレイヤーに迫ります。
通信対戦でも条件が揃えば使うことが出来るため、楽して強くなりたいのであれば、【ダークチップ】はガンガン使っていきましょう!
4.ツカワナイデー!
さて、そんな強力な力を持つ【ダークチップ】も、当然ながらデメリットが存在します。
実は【ダークチップ】はストーリーの中でも重要な存在として登場しており、ストーリー中では、使ってはいけない闇のチップとして登場とします。
【ダークチップ】は使うことで強力な力を使う事が可能ですが、その反面、使いすぎるとロックマンの心と体が闇に飲み込まれていきます。
この設定はゲームのバトル中でも反映されており、【ダークチップ】を使うと、必ず下記の現象が発生します。
戦闘中は操作が不安定になるバグが必ず発生する。
ダークチップを使用した戦闘後は、最大HPが1~2減る。
そんな状態になってもかまわず継続して使い続けると、更に以下のような状態になります。
ロックマンが闇に染まり、外見が真っ暗になる。(ダークロックマン化)
ココロウィンドウが常に闇状態に染まり、ソウルユニゾンやフルシンクロが出来なくなる。
特定のバトルチップが使用できなくなる。
【ダークチップ】のデメリットは沢山あるのですが、その中でも最大HPが減ることと、ソウルユニゾンやフルシンクロが出来なくなるのは一番大きいデメリットではないかと思います。
・ダークチップを使用した戦闘後は、最大HPが1~2減る。
最大HPの減少についてですが、【ダークチップ】を使った戦闘を行った後は、必ず最大HPが1減ります。(逃げると2減る。)
これは戦闘後も継続して減ったままで、そのセーブデータ中ではどうやっても戻すことが出来ません。
ロックマンの最大HPが1000の状態で使うと、HPは999に……。
別に1減るくらいと思う人もいるかと思いますが、中途半端なHPが気になる人には耐えがたいのでは?
・ココロウィンドウが常に闇状態に染まり、ソウルユニゾンやフルシンクロが出来なくなる。
これについては、実際にゲームをしないと分からないと思いますが、ソウルユニゾンやフルシンクロが使えないのは戦略がかなり絞られると言っても過言ではありません。
私はこれが嫌で、ダークチップはあまり使わないようにしていましたね。
ちなみに、ソウルユニゾンとは仲間の力を借りて戦う変身のことで、変身中は個性的な能力を使うことが出来るので、使い方次第では敵の動きを翻弄した戦い方が可能。
また、フルシンクロとは敵のカウンターを狙う事で発動する状態のことで、この状態のときは、攻撃力が常に2倍になります。
コンボ次第では、【ダークチップ】を使うよりも、強力な攻撃を与えることが可能です。
※フルシンクロ状態時は、【ダークチップ】使用不可。
【ダークチップ】は非常に強力ですが、その使用には代償が伴います。
最大HPが減少し、ソウルユニゾンやフルシンクロが使用できなくなるなど、戦術的な制約も加わっても、あなたは【ダークチップ】を使い続けますか?
5.あなたは【ダークチップ】を使う?使わない?
【ダークチップ】は強力な力を手に入れることができる反面、その使用には大きな代償があります。
ストーリー中でも、ダークチップを使い続けると自分をボロボロにしてしまうという警告が描かれています。
それでも誘惑に駆られて使用したいと思うのは、プレイヤーとして自然な感情だと私は思います。
実際、【エグゼ4】が流行した当時は、ダークチップを使う派と使わない派に分かれており、ネットでダークチップ戦法が流行っているのを見て、「使いたい!」という誘惑に駆られることが多かった人も多いのではないでしょうか。
友達が使っているのを見たときなんて、つい誘惑に負けそうになっちゃいますよね。
余談ですが、私は誘惑に負けて普通に使い、その後デメリットが思った以上に大きいことに気づき、色々と後悔もした思い出があります……。
ダークチップを使うかどうかの選択は、プレイヤーの戦略スタイルに依存します。
デメリットを無視して強力な力を手に入れるも良し、
その誘惑に負けずに正義を貫くも良し。
どちらの選択も魅力的ですが、あなただったら、どちらを選びますか?