渡辺喜久男会長が語る株式会社いーふらん創業秘話
皆さん、こんにちは。キャリアアドバイザーの渡辺喜久男です。
エゴサーチをしていた際、私と同性同名の会長様がいらっしゃいました。
その企業を調べてみると、とてもエッジが効いている会社でしたので皆さまにもご紹介していきたいと思います。
年商840億円!急成長企業はどのような会社なのか
見てください、この成長曲線。創業以降、増収増益を続けています。
驚くべきはその売上規模で、2024年は840億円にまで伸びています。
この会社は、貴金属やブランド品の買取専門店「おたからや」を運営している会社です。
【会社概要】
社名:株式会社いーふらん
HP:https://e-fran.jp/company/
代表取締役会長 渡辺喜久男
代表取締役社長 鹿村大志
【参考記事】「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024」にいーふらんがアジア89位(日本9位)にランクイン
アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024年でも日本で9位に入るなど、その成長は日本トップレベルです。
創業者の渡辺喜久男会長はどのような人物なのか
このように急成長している株式会社いーふらんですが、創業者は渡辺喜久男さんという方です。
【プロフィール】
渡辺 喜久男(わたなべ きくお)
株式会社いーふらん創業者で、現代表取締役会長
1947年6月19日生まれ
茨城県出身
御年77歳の渡辺喜久男会長。
noteの記事でも触れましたが、その若々しさには驚きました。
50歳も若い社員さん達と相撲対決をしたり、、、とても77歳とは思えない元気さです。
【参考記事】急成長企業「いーふらん」の創業者「渡辺喜久男」会長の素顔とは?
そんな渡辺喜久男会長がおたからやを創業した経緯や背景を公式YouTubeでお話されていましたので
それをもとにまとめていきたいと思います。
おたからや創業のきっかけ
もともと、100円均一やスーパーでの日用品の販売など、小売業を事業展開されていたようですが規模を大きくしたことによる在庫過多が祟り、廃業に至られています。その後、開業された結婚仲介業での加盟店募集形態が、今の「おたからや」のフランチャイズビジネスの原点となったようです。
様々なビジネスを展開されてきた渡辺喜久男会長ですが、骨董品の収集がご趣味だったようで、そのご趣味から、骨董品や美術品の買い取りを行うようになったことが「おたからや」の創業に至ったきっかけだそうです。
「好きを仕事にする」という渡辺喜久男会長のお言葉は、その原体験から来ているのでしょうね。
おたからやはどのようなビジネスなのか
骨董品や美術品の買い取りから始められた事業も今では、貴金属やブランド品、高級時計など、買取品目も幅広くなっています。
【おたからや】
https://www.otakaraya.jp/
全国に1,200店舗を展開する買取専門店最大手
買取大吉やなんぼや、大黒屋など買取専門店は近所にも出店があり増えてきている印象があります。
SDGsが謳われる現代ですから、リユース業界にカテゴライズできる買取専門店も時代にあった事業と言えます。
しかし、これだけ店舗が増えた現在、それ以上の成長はできるものなのか疑問に思いましたがYouTubeでははっきりと成長できるとおっしゃっていました(笑)
国内は飽和気味であっても、海外への展開を見据えていらっしゃるようです。香港での出店計画があるようですね。
世界中でSDGsへの関心が高まっており、特に先進国では日本よりも好景気であったり儲けている人も多いわけですから可能性はありそうです。
社員数2,000人!?上場企業に引けを取らない採用数
今後も成長が見込まれる株式会社いーふらんですが、その組織規模も驚かされます。
今も1,000人を超える会社規模のようですが、2,000人を超えると。
新卒も500名の採用を予定しているようです。
東洋経済オンラインが発表している新卒採用数が多い会社ランキングでは、
トップの三菱電機で880名で、NECやアクセンチュアが500名ですから
何ら大手企業と変わらぬ採用数です。
【参考記事】「新卒採用数が多い会社ランキング」トップ300
創業者 渡辺喜久男会長の信念
「理念を掲げ、信念をもって生きよ」
勝ち続けるためにしっかりとしたビジョンや考えを強く持つことの重要性をお話されていました。
中でも、「何とかなるだろう」は何ともならない。自分で何とかするしかない。というお言葉は印象的でした。本当にその通りですね。
1兆円企業を目標とされている株式会社いーふらん。
引き続き動向を追っていきたいと思います。