
ドイツのスーパーLidlが行っている「Rette mich(私を助けて)」活動は素晴らしいと思う!(&”8割引きシール”を張られた商品たち!)
Stuttgartの新居の近くに「Lidl」というドイツのディスカウントスーパーがある。
そこに買い物に行ったら、「食材の安売りスペース」を見つけた☟

一番上と下に置いてある袋の中には、野菜や果物が入っている。値段は1袋で3ユーロ。
中段にはパンも安売りされている。パンはそれぞれ割引されていた。
食料の廃棄を抑えるために工夫していて良いなと思った。
名前も「Rette mich(私を助けて)」というキャッチーな感じだし、『助けてあげたい!』という気持ちを芽生えさせてくれる。
この棚以外にも、あらゆる商品に値引きシールが貼ってあった。

冷蔵の商品は、それ専用の割引コーナーに収納されているので、選ぶのがとても楽である。割引率は商品によって異なるが、自分は半額の商品を見つけた☟

Lidlだったら結構安く買い物できそうなので、食べ物系はここで買おうかなと思う!
~蛇足:美しき「8割引き」の世界~
自分はこういう値引きに結構弱い。商品が値引きされていると「お得やん!」と思って、買うスイッチが入ってしまう。
でも、自分は結構がめついので、10%や20%の割引ではなくて、半額やそれ以上のものを狙うタイプである。
それ故に、リンツのチョコレート工場は大好きである!笑
で、日本に住んでた頃に、なんと、
8割引き
を実施しているお店が、家の近くにあったのである!!!
80%オフですよ!!!最初にそれを見た時は、我が目を疑いました。
こんなことが現実にあって良いのかと。
「8」じゃなくて「3」と見間違えたかなと思いましたけど、よく見たら、ちゃんと「8」って書いてありました!笑
で、自分はいつもその8割引きシールが貼られる時間にスーパーへ行き、その商品を買うことで節約をしていました。
貼られる商品は総菜パンから和菓子までと結構種類が豊富だったので、食べ物に飽きることは無かったです。
では、その8割引きされた商品の
”ほんの一部”を写真でご紹介☟
~パン編~



~豆腐編~


~納豆編~



~麺編~


~野菜編~



~和菓子編~



もうね、8割引きで商品を買っていたら感覚がバグってきて、普通の値段で買うことが馬鹿らしくなってきます。
この8割引きのおかげで、かなり食費を浮かせることが出来ました。本当に、このお店には感謝しています。
この8割引きの商品を通じて、色々なことを考えました。
まず、これらは全て「戦利品」ということです。
戦って、勝ち取ったモノです。
この8割引きシールを張られた商品を手にする為には、
他の人達との熾烈なバトルを制さなければなりません。
店員さんが8割引きシールを商品に貼った瞬間、
買い物は「闘争」になります。
これまでの人生において熾烈なバーゲンセールを経験してきたであろう
ベテラン主婦の方々と何度か争って、
負けることもしばしばありました。
先に商品を取られる度に、「今度こそは!」という
謎の向上心を持って立ち向かいました。笑
負けても、諦めずに挑戦し続ける心を養いました。笑
2つ目は、この戦いへの参加にプライドを持っていたということです。
「安いモノばっかり買ってみっともない」と周りに思われていたかもしれません。
「あいつ、また来てるよ」と店員さん達が噂していたかもしれません。
それを意識してしまったら最後、負けるのは確定してしまいます。
でも、自分はそういうものに対して一歩も引きませんでした。
自分にはどうしても負けられない理由がありました。
当時の自分はとても嫌な職場で働いていたのです。
そんな職場に自分の命を使って、我慢料として得ていた給料。
「このお金を決して無駄にしてなるものか!」
「浪費したら、頑張ってくれた過去の自分に対して申し訳ない!」
という気概を持って買い物に臨んでいました。
そして、「8割引きされるぐらい売れ残ってる商品を買って、
食品ロス削減に貢献してるんだぞ、こっちは!」と、
疎まれるのではなく、逆に感謝されるべき存在だと、自分で自分のことを洗脳していました。笑
最後は、自己流の戦い方を極めていました。
戦いには戦略が必要です。
自分がやっていた数ある戦略の一例に、
商品をかごの中でひっくり返す
というのがあります。
8割引きのシールを外に見せないようにするのです。
それは何故か?
その理由は、8割引き商品の存在を周知させないためです。
8割シールを表にしていたら、
たまたま通りかかった人が、自分のかごの中に入っている8割引き商品に気づいてしまう可能性があります。
そしたらその人は今度、8割引き商品を争う「敵」として対峙することになります。
敵は少ない方が良いです。
なので自分は、シールを下にした状態でかごに入れていました。
商品を取ったら終わりではなくて、その後も戦いは続いている。
そういう思いを持つくらい、この買い物に対して、真摯に向き合っていたなと思います…笑