![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146222872/rectangle_large_type_2_75fbe1fbd99348435ee629a2c91093bc.png?width=1200)
「誰にしようかな 天の神様の言う通りに」みたいなのをドイツ語で”Abzählvers”と言う。
ドイツの辞書DUDENに掲載してあるAbzählversの意味がコチラ☟
mit dessen Hilfe ein Kind durch eine Zufallsentscheidung für etwas (ein Spiel) bestimmt wird
子どもを何か(遊び)の為に無作為に選ぶ時の手助け
自分はよく実習中にこれを使っている☟
ドイツ語で言ったことは無いけど、実習先の先生から教わったことはある。今度機会があったら挑戦してみようかな…笑
Ene mene mink mank
えーね めーね みんく まんく
pluk pank tink tank
ぷるく ぱんく ちんく たんく
ene mene meck und
えーね めーね めっく うんと
du bist weg
どぅー びすとぅ ヴぇっく
この「Abzählvers」という単語を知れたので、他のAbzählversについても知れるようになった。
・37秒から☟
![](https://assets.st-note.com/img/1720109378845-WTiDUFR4Fa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720109379110-mEcfO3dSR9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720109379127-76nuN7EqnE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720109379083-9AiSwWm0hi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720109379154-Vw31beINip.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720109379152-l1PPgQWmj9.png?width=1200)
子どもが実際に言ってる映像☟(ドイツ語とフランス語の比較)
・昔の人気子ども番組のオープニングでAbzählversが使われていた☟
Die Rappelkiste war eine der Kult-Kindersendungen der 70er und 80er Jahre. Wer kann sich nicht noch an die beiden Puppen Ratz und Rübe erinnern, oder den Abzählreim, der bis heute millionenfach bei Kinderspielen aufgesatz wird?
「Die Rappelkiste」は、70年代から80年代にかけて人気を博した子供向け番組のひとつ。ラッツとリューベという二人の人形や、今日でも子供向けゲームで何百万回も使われている数え歌を覚えていない人はいないだろう。