![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140193640/rectangle_large_type_2_4ebf1177fe86f966d0c92a810c145591.jpeg?width=1200)
ドイツの(森の)幼稚園で生活する際に使えそうな単語を実習中にリストアップしてみた!
4日前から日本人の子どもが通っているのだが、やはりドイツ語での会話は難しそうである。自分がその子と一緒にいる時は通訳してあげることが出来るけど、自分とその子は別のグループに所属しているので、出来るだけ早めに言語的に自立して欲しいという気持ちがある。
なので今日の実習の時に、「この単語を覚えてたら良いかも!」と思ったのを片っ端からメモした。今日1日で全部をカバーできたわけではないけど、基本的なモノは抑えられていると思う。出来としては70%くらい。
その子の為っていうのが第一にあるけど、もしドイツの幼稚園に通うことになったこの記事を読んでいる人にも役立つかなと思うので、個人的には楽しんでこの記事を書いてます。
(メモしたやつを写真に撮ったけど、スペルミスが酷いので、写真の下にもう一度書き直した…笑☟)
![](https://assets.st-note.com/img/1715350758440-3B4aMBHagp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715350758194-uzcLGgfcQc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715350758408-uTYtaLOkv8.jpg?width=1200)
(以下、『ドイツ語:読み方(自己流…笑):日本語訳』という構成…☟)
Guten Morgen:グーテンモルゲン:おはよう
Morgenkreis:モルゲンクライス:朝の会
Krangschale:クランクシャーレ:☟
![](https://assets.st-note.com/img/1715351590822-8TPOb5sA9z.jpg?width=1200)
Wochenscheibe:ボッヘンシャイベ:曜日が書かれた丸い板。朝の会で「今日は何曜日?」って先生が質問して、選ばれた子どもはその板を見ながら、今日が何曜日化を言い当てる。
melden:メルデン:挙手する
zählen:ツェーレン:数を数える
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20:朝の会で子どもが、子ども達の人数を数える。多くても大体20人くらいには収まるので、20くらい言えたら上出来だと思う。
auf Japanisch:アウフ ヤパーニッシュ:日本語で
Müll:ミュル:ゴミ
Pipi / Kaka:ピピ / カカ―:おしっこ / うんち
Guck mal:クック マール:見て
Los geht's / Gehen wir weiter:ロースゲーツ / ゲーエン ヴィア ヴァイター:出発
Haltepunkt:ハルテプンクト:止まる場所
langsam / schnell:ラングザーム / シュネール:ゆっくり / 速い
anhalten:アンハルテン:止まる
Jacke ausziehen:ヤッケ アウスツィーエン:上着を脱ぐ
Rucksack anziehen:ルックザック アンツィーエン:リュックを担ぐ
spielen:シュピーレン:遊ぶ
springen:シュプリンゲン:ジャンプする
klettern:クレッターン:登る
trinken:トリンケン:飲む
Stein / Erde:シュタイン / エアデ:石 / 土
werfen:ヴェアフェン:投げる
malen:マーレン:絵を描く
Gewalt:ゲヴァルト:暴力
schlagen:シュラ―ゲン:殴る
leise / laut:ライゼ / ラオト:静かな / うるさい
super:ズーパー:凄い
schön / süß:シェーン/ ズュース:綺麗 / 可愛い
Frühstück:フリューシュットゥック:朝ご飯
Käse:ケーゼ:チーズ
ziehen:ツィーエン:引っ張る
graben:グラーベン:掘る
rennen:レネン:走る
Pferdeschranke:フェアデシュランケ:馬の通せんぼ(←馬が通る道を横切ることがあるので、その際に子ども2人が両側を通せんぼして、馬が来ないようにする。)
Fahrrad / Auto:ファーラート / アオト:自転車 / 車
an die Seite:アン ディ ザイテ:脇へ(←車や自転車などが向かい側から来た時に、先生達がこれを言って、皆で道の脇に行って、通らせる。)
Gesundheit:ゲズンドハイト:健康(←くしゃみをした時に、声をかけてくれることがある。)
Toilette:トアレッテ:トイレ
Mücken:ミュッケン:蚊
Vorsicht / Pass auf:フォアズィヒト / パス アオフ:気をつけて
Danke / Bitte:ダンケ / ビテ:ありがとう / どういたしまして
balancieren:バランシィーレン:バランスをとる
Bleib stehen:ブライプ シュテーン:立ち止まる
heiß / kalt:ハイス / カルト:熱い / 冷たい
Kreis machen:クライス マッヘン:円を作る
festhalten:フェストハルテン:しっかりと掴む
Ich möchte neben --- sitzen.:イヒ メヒテ ネーベン --- ズィッツェン:---の側に座りたい
Ich möchte --- trinken.:イヒ メヒテ --- トリンケン:---が飲みたい
Guten Appetit:グーテン アペティート:いただきます
lecker:レッカー:美味い
Ich bin müde:イヒ ビン ミューデ:疲れた
Brauchst du Hilfe?:ブラウス ドゥー ヒルフェ?:助けがいる?
gefährlich:ゲフェーアリッヒ:危険な
rutschig:ルッツィヒ:滑りやすい
Das tut weh:ダス トゥート ヴェー:痛い
Ich weiß es nicht:イヒ ヴァイス エス ニヒト:それは知らない
Wollen wir spielen?:ヴォーレン ヴィア シュピーレン:一緒に遊ぶ?
Herz:ヘアツ:ハート
Ich möchte das machen.:イヒ メヒテ ダス マッヘン:これやりたい
Abschlusskreis:アップシュルスクライス:終わりの会
これ以上にもっとドイツ語を勉強したい場合は、「easy german」がおススメ☟(完全初心者向けの動画が収録されている再生リスト)
中でも、自分が初心者だった時は、以下の動画をよく見ていた☟
他にも以下の動画を見ていた☟