2024年2月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132045224/picture_pc_2aaea39f7e061b624835b6134f6a6036.jpg?width=200)
〉『日独勤労青年交流事業』という文部科学省主催の国際交流プログラム…知名度が異常に低い。
航空券代のみ!2週間ドイツに滞在できる国際交流プログラムに参加しました。#0(https://note.com/cohicoro_3/n/n841dfab0d334)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131859550/picture_pc_7f7863a392c21e557bbce5f31830b0c4.jpg?width=200)
>なんで理解してくれないのだろう?(日本でよく聞く言葉)➡理解してもらうにはどうしたらいいのだろう?(フィンランドの現場でよく聞く言葉)
子どもが発するメッセージ、どのように理解しようとしていますか?価値観の眼鏡を増やしてみよう(https://note.com/workshopomena/n/nb53ff1033636)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131641770/picture_pc_8571993c43aba19772918fa115fc8d87.jpg?width=200)
実習先も病欠する人は多い。
翌週に休暇を取っているとして、水曜から金曜までを病欠するみたいな(土日含めて12日間休み)のは悪用だなと思う…
病欠で先生不足だと短縮保育になることもある。
ドイツの病欠事情:柔軟性と悪用の間で(https://note.com/2626fumufumu/n/n0dd99aa71309)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131445480/picture_pc_5431561846775e07ee48ed859fe4733d.jpg?width=200)
最近は暖かくなってきて、気温が二桁に達することもしばしば。
寒い時はマイナス5度くらいだったから(https://note.com/kikun_waldkita/n/nbfc5d79b7ed6)、どんどん春に近づいているなという印象。
冬来たりなば春遠からじ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130797196/picture_pc_4b6c35cc1817a393c7d0633e615d6a69.png?width=200)