![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68858872/rectangle_large_type_2_509cf6f5925a5a601b7f3e91c10140e1.png?width=1200)
2021年に投稿した記事総まとめ
2021年投稿した感想
2021年11月にNoteを開始し、この記事を入れて11の投稿ができました。
いくつか気づきがありました。意外と記事をたくさん見てもらえました。Noteきっかけで、Amazonで商品を買ってもらうという場面もありました。忘れたころに紹介した商品が売れている場面もあり、”Noteは資産”ということを実感できました。本を紹介した記事を友人に見せると、紹介している冊数を減らして、一冊を深く紹介してみたほうが需要があるのでは?というご指摘もいただきました。
来年もNoteをアウトプットの場として活用しています。2ヶ月ありがとうございました。良いお年を。
「スキ」の多い順に今年の記事を紹介します。
総額22万円かけて育てた私の在宅環境を完全公開します
圧倒的に伸びました。日ごとにハートの横にある数字が増えていくのに驚きました。在宅ワーク環境整備への関心の高さを窺い知りました。
私のチームのリモートワーク術:Slack編①DM使うのをやめてみた
DM禁止に関するNoteやブログはたまに見ますが、まだまだ投稿すると一定の閲覧が得られるようです。オープンコミュニケーションがが普及してほしいです・・・!!
私のチームのリモートワーク術 Slack編②雑談部屋立ち上げてます
Slack関連の投稿が続いて登場。
Slackの使い方は働き方改革の、永遠のテーマでしょう。
私のお薦め本(3)[プロフェッショナル・キャリア・成長編]
本の紹介の中で一番読まれました。
理想のキャリア構築の一助となれば幸いです。一緒にがんばりましょう!
Noteはじめました
記事に中身はあんまりないです。ご声援ありがとうございます!
私のお薦め本(2)[読書で楽しく教養編]
個人的に一番書きたかったやつです。もう少し伸びて欲しいところです。
私のお薦め本(4)[経営・ビジネス編]
本の紹介記事4作目。今なお読まれる名作紹介しています。
私のお薦め本(1)[ロジカル・シンキング編]
ロジカルシンキングはまず抑えましょうということで、本紹介記事の第一号としています。
簿記3級CBT方式試験合格体験談
簿記試験を1ヶ月で合格しました。忙しい現代人の皆様の勉強方法検討の一助になりましたら幸いです。
2021年に読んでよかった本10選
年末っぽいタイトルの記事を書いてみたかったのです。
ここでは、比較的新しめな本を中心に紹介しております。
お読みいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![キク@外資系IT企業で営業中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64969702/profile_09fdc3d38d03a38f8120339f60e478cf.png?width=600&crop=1:1,smart)