![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148471812/rectangle_large_type_2_715ef61a1701f793f9eb4ba58f5aa543.jpeg?width=1200)
Nikon Zf について
以前NikonZf の記事を書きました。
NikonZ6III待ちということでしたが、Z6IIIが発表され、①おもったよりも価格が高い、②バリアングル、③動画に振った性能 ということで、これならZfもありか?と思ってきました。
また、現在所有しているZ6とZfcの入れ替えを考えると、
Nikon Z6 ①XQDカードで安心、しかし1スロット、②星景写真を撮影する時、インターンバル撮影とタイムラプス動画を一緒に撮影できない。③USB給電ができない。
NikonZfcは ①センサーサイズがAPS-C ②手ぶれ補正機能なし、③SD1スロット。④クラシカルなボディがかっこいい。
NikonZ6の置き換えでは Z6IIも考えました。そうすればZ6の不満点を解消できますし、今なら3万円のキャッシュバックキャンペーン中!。しかし、クラシカルボディ、最新のEXPEED7を使いたいなどもあり、悩みます。
で、結果的にはNikonZ6とNikonZfcはドナドナし、迎えたのはNikonZfとなりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1721901486525-752msveibn.jpg?width=1200)
発売当初は、ちゃちいボディだなと感じたのですが、やはりZfcと比べればずっしり質感があります。NikonZ6IIIが3軸チルドディスプレイなら考えたけど、同じバリアングルディスプレイならZfでも同じです。まあ、SDとmicroSDのダブルスロットというのが微妙ですが・・・。
何よりもオールドレンズデザインと相性がいい!そして、コンパクトなレンズともいい感じ!いままでNikonZfcのAPS-Cで我慢していましたが、フルサイズで撮影できるのは良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721901507605-Zuhdbz6knF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721901507635-OuD6s7ms9T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721901507658-0IUF0gxOD9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721901507689-YUXhBkhavF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721901507841-YuijcsGDxR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721901507938-JmD4Z1LOsl.jpg?width=1200)
そして、星景写真を撮る便利機能は、低照度でも増感してライブビューで星のピントが合わせやすい「スタービュー」。そして赤色表示ライブビューモードがあります。ただし、そこまで星景写真撮影機能を強化したのに、レリーズ端子がない、レリーズボタンのネジはレリーズコードに対応していない。そして、今まであったディレイモードがない!(シャッター押して0.3秒後に切れる)など退化している機能もあります。なぜ?
まだ、撮影は少ししか行っておりませんが、Z40mmF2で撮影すると、濃いめのしっとりどっしり感のある描写ができますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721901892068-dw4e1tXrKp.jpg?width=1200)
今後、連れ出していろいろ撮影しよう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![きくりんぐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122773801/profile_2db1b9469f1a4d2bed839c950e467b5b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)