見出し画像

ネタバレ注意! 機動戦士ガンダム GQuuuuuuX観てきたよ

ファーストガンダムは私をアニメミリタリーオタクにした元凶とも言えるアニメであった。群の階級を知ったのものそうだったな。
小学4年生だったかな?学校帰宅後、当時夕ご飯までの合間、17:00ごろはアニメの再放送枠があり、キャンディキャンディルパン三世などの中で、ふと観た機動戦士ガンダムは強烈なインパクトを少年に与えた。

ランバ•ラルとの戦いの時から観て、グフとラルがお気に入りになった。
で機動戦士ガンダムが衝撃を与えた理由として
今までの戦闘モノはウルトラマン、巨大ロボのエピソードなどは基本善と悪の一対一、敵はその都度容姿・性能が違う。
ガンダムは、国対国で敵も組織、量産機が出てくる。
フォーカスしているのはホワイトベースとガンダムを主軸とした描き方だが、バックでは政治、軍隊、戦略が動いている。

スペースコロニー、大気圏突入、無重力描写などSF要素が詰まっている。
ジオン軍のモビルスーツがかっこいい!主人公モビルスーツはいかにも商業的、合体!正義の味方っぽいデザインだが、ザク、グフといったタコのような尖った口に動力パイプ、クトゥルフの異形もののようなオーガニックボディが生命を刺激する。

ガンダムで連邦軍とジオン軍どちらを肩入れしていたか?好きだったかというと大方ジオン軍ではなかっただろうか?(連邦好きな方すみません)
なぜなら日本人だったらその流れている血、刻まれている歴史と遺伝子がそう語りかけているのかもしれない。

日本は弱小国家にもかかわらずアメリカに宣戦布告、最初は零戦、空母艦隊で躍進したが、ミッドウェイ海戦で大敗。その後アメリカの生産能力、技術力で零戦も過去のものになって敗戦。なんとなくジオン置かれた立場と似ている。学徒出陣のパイロットが悲壮感漂う死に方もなんとなく示唆している。

そのような集団戦争の中で無双チートキャラ、ニュータイプアムロの存在は、個人的にはいただけない。チートキャラがいると、戦略的に興味がそいでしまう。
初期の回では連邦のハイテク、機体性能の差でなんとかジオン軍を追い払っていた感じだった。しかし、イセリナ恋のあとという悲しいエピソードで、いくら装甲が厚いガンキャノンでもガウのメガ粒子砲至近直撃でかすり傷もつかないのはどうなんだろう。ジャブローから宇宙へ戻ったあたりからアムロのニュータイプが覚醒!あっという間にドレン艦隊、コンスコン艦隊が全滅!ドムはやられキャラで可哀想。
ジオンのモビルスーツにもパイロットは乗っており、みんな悪人ヅラで描写されていたが、生命ある人間。それをバッサバッサ倒していくアムロはのちに白い悪魔と言われるのも致し方ないだろう。
ニュータイプというチート能力をなぜ設定したのか?まあ冨野氏の考えた世界だから致し方ない。
それに比べると超時空要塞マクロスの一条輝は許容範囲内の優秀なパイロットで何度も打ち落とされるとか人間味があった。

ということで、初代ガンダムは私の人生観にも大きく影響を与えた作品となった。その後色々ガンダムと名前の付く作品が作られたが、続編Z止まり、最近は水星の魔女は見ていたけどね。

あれ?GQuuuuuuXの話でなかったの?と映画を観た方はご存知の通り。
2部構成で最初のBeginingはあるよくある「if」もの。第二次世界大戦の真珠湾攻撃でもしも米空母艦隊が湾内に留まっていたら、ミッドウェイ海戦時利根の偵察機が故障していなかったらと「もしも」シリーズはよくあるメタファーですが、カラー、庵野さんが携わっただけあって納得の作り方です。おい!パロディかよ!とにやけてしまった。まさにバタフライエフェクト。

何よりも感涙なのは、アムロによって命を奪われたジオン兵が活躍しているところ。ドレン、マリガンといった副官、ザクレロで出撃したデミトリーやトクワン、そして大好きマ・クベ様もご存命なのが素敵!

そして、1番のキラーキャラが「シャリアブル」あのモブキャラがなぜ?ニュータイプという点でシャアとのつながりはあるけど、あそこまでイケおじで復活するとは!シャリアブル=グラブロとくれば、素敵なお姉様シムス中尉は?いつか出てくるのかなあ。

ソロモンのグラナダ突入で、「逆襲のシャア」でアクシスの軌道を修正させたゼクノヴァ現象で落下を阻止し、シャアはあちらの世界に行ってしまった?!セイラは?シャロンの薔薇とは?そこら辺は考察している人いっぱいいるから任せます。

しかし、シャアがサイド7でV作戦を阻止、ガンダムを鹵獲して、すんなりジオンが勝利する展開かと思っていたが、最後最後まで連邦もジオンもギリギリの戦いだったみたいだ。それがリアリティある。

そして、あの白い悪魔の天パ少年を取り囲んでいたホワイトベースクルーは出てこない。

で、第二部のGQuuuuuuXが始まるのだが、こちらは今どきのテンプレストーリーと展開。まあ、いつ観てもこういう展開はワクワクするけどね。

どこにでもいる平凡なアマテ・ユズリハ=マチュがなぜいきなりモビルスーツを操作できて、キラキラの世界を体感できたのか?ちなみにおしるこ好きそうではなかった・・。

エヴァ以降、機体に魂が宿るパターンはもう一般的だが今回も何か絡んでいるのかな?

相棒のニャアンが、長身、黒長髪、美少女系なので、きつめのお姉さんタイプかと思ったら、怯える子猫ちゃんみたいで素敵な子でした。ん?凶暴で小さくて丸い娘と長身・黒長髪系お嬢様系のペアってどこかにいなかったけ?

とにかく、TV放映が楽しみですね。今年の秋ごろスタート?マチュがモブキャラを無慈悲に殺戮する姿は見たくないものです。


いいなと思ったら応援しよう!

きくりんぐ
少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!