![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55272896/rectangle_large_type_2_196b9b3add1184fcf4384b264237b7ee.jpeg?width=1200)
キットズームレンズ Z24-50mm f/4-6.3の実力は?
前に報告したように、NikonZ 5 24-50kitを購入しました。その時、トレードオフでNikonZ 6のキットレンズであったZ24-70mm f/4 Sを売却し資金にしました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55274976/picture_pc_40841b413ae840e6a037983c82639db9.jpeg?width=1200)
「え?Sラインのレンズをノーマル、プラマウント、F値変化するレンズに変えちゃうの?」「写り悪くなるよ?」小熊さんには「バカみたい」と言われちゃいそうです。
しかし、キットズームレンズをどのように活用するかによって、いろんな選択肢があってもいいと考えています。
NikonZ 6とZ24-70mm f/4Sを手に入れて撮影した画像は、みたそのまま、くっきりクリアー、歪みない描写に驚愕し、今まで使っていたデジイチと比較して明らかに一皮剥けた?ゲームチェンジャー的な組み合わせでした。
入手後、この写真を撮影して満足した記憶があります。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55274994/picture_pc_7d42079876fa05f3abd32246d01b6ca9.jpg?width=1200)
それから色々なシーンでZ24-70mm f/4Sは活躍しましたが、単焦点のZ50mm f/1.8SとZ20mm f/1.8Sを手に入れてからは、本気モードの時はそちらを使うようになってしまい、Z24-70mm f/4Sはもっぱらスナップ、観光地撮影時のレンズとなってしまいました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275149/picture_pc_94627c5516b750a684f0838e0c41e1f1.jpeg?width=1200)
で、あればコンパクトで軽くて気楽に撮影できるコンパクトズームレンズの方でも必要十分で、活用の機会が増えるのでは?と考えました。
一度ヨドバシに現物確認した時は、「うわ!プラスチッキーでチープな作りだなあ」なんて、一度は購買意欲をなくしたのですが、折下キャッシュバックキャンペーン中で、Z5レンズKITだと一万五千円のキャッシュバック!に釣られて購入。最初はZ24-70mm f/4Sは残して、Z5ボディのみの購入も考えたのですが、ここは新しい環境を試してみる考えが強まったわけです。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275283/picture_pc_cf49b247ba463f436d74c92ad0e7c97d.jpeg?width=1200)
こちらがZ24-50mm f/4-6.3の外観です。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275184/picture_pc_656da8c823781617faeba58a74b49876.jpeg?width=1200)
ボディはZ6です。撮影可能にするためにはズームリングを繰り出す必要があり、24mm側でもこれだけ飛び出ます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275207/picture_pc_067723c73e49f8d142abce6c807331d5.jpeg?width=1200)
50mmもこんな感じです。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275229/picture_pc_394c1b20b0342ac8572666304d2ecd9c.jpeg?width=1200)
マウント側です。プラスチックですね!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275245/picture_pc_73ca4c37aebcb2a39b02d4b849e83035.jpeg?width=1200)
フードは別売りで、JJCというカメラ用品サードパティ品です。
撮影した画像です。すべてZ5と撮影しています。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275313/picture_pc_1e1b56080b359627f4df61241fc9b956.jpg?width=1200)
それなりに背景がボケるのがいいですね。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275324/picture_pc_b7bfaf0a9673742454a21bf16eb04622.jpg?width=1200)
そつない描写です。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275341/picture_pc_232102c27649e46f34fc657db3ff33eb.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55275377/picture_pc_f6423fa71556e899b08faac1d24da604.jpg?width=1200)
さて、Z24-70mm f/4SからZ24-50mm f/4-6.3に変えてあえてもの足りない点は望遠側が70mmから50mmになってしまったことですね。まあ、FマウントのTamronの70-200mmF2.8があるのでなんとかなりますが・・・。
今のところはZ24-70mm f/4SからZ24-50mm f/4-6.3へ変えて、描写が劣った、使い勝手が悪い、など特に問題はありません。キットズームレンズとしては申し分のない性能、Zレンズにハズレなし!というところですね!!
うわさされているZ40mm f/2,Z28mm f/2.8と組み合わせれば相当コンパクトな撮影システムが構築できそうです!
いいなと思ったら応援しよう!
![きくりんぐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122773801/profile_2db1b9469f1a4d2bed839c950e467b5b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)