![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152668612/rectangle_large_type_2_21b32d413b956bdcd2f20d15db09ee16.jpg?width=1200)
小さい頃のはなし
こんばんは。
予定もない日は、引きこもるので、そわそわしっぱなしの土曜日。
夜更かしできる日はゾクゾクします笑
明日、後悔すると分かっていても、それをやってしまうのは、ジャンクフードを食べてしまう時の感じと似てますね😮💨
ですが、じっとしている時間が増えると、考え事が増えてしまい迷走がはじまるので、困ったりするんですが。
なので、今日は昔むかしのわたしの気持ちをちょっとここにはきだしてみようかと。
小さい時、割と誰かのお家に預けられることが多々あったんですが、今思うと、心遣いを斜めから見てしまう、随分とひねくれたわたしだったと思います。
しかも、今も捻くれてはいますが。笑
なぜ、そうだったのか。
預けられたとき、水族館に行こうかと言われて、
いやーって、ずいぶん駄々をこねたことがあって。
すごく大変だったよ。っておっきくなってから言われた時に、忘れたフリをしたんです。
そんなことあったんですね。当時はお世話になりましたって。誤魔化したりして。
4歳だったけど、ちゃんと覚えてて。
あの時、私の為にお金を使わせてしまうのが嫌だったんですね。
あの時、私の為に何かしてほしいって思ってなくて、そっとしててほしいというか、構わないでって強く思ったんだと思う。
あまり他の感情は覚えてないけど、
私の為に他人がお金や時間を遣ってくれることにすごく抵抗があって。
それは、その当時、みんな、大変そうだったから。
自分と一緒にいるのが、大変そう。
あと、お金って、めちゃくちゃ大事なものっていうのもなんとなくたぶんわかってて。
今も、誰かに奢ってもらうことにすごく抵抗があるのも昔からの刷り込み的なものがあるんだろうなと感じてます。
今までの自分は、奢られるより奢りたいし、自分に対してもプチご褒美しまくるような、倹約家ではなく浪費家でした。目的があれば貯められるけど、衝動買いとどんぶり勘定の両刀つかってたパターンです😂
アプリやってた時も、奢ってしまう、くらいに。
だんだんとコントロールできるようになってはきたけど、まだまだ仲良くなろうとお金との距離感を探してる現状です。受け取り方とかね。
まぁ、、
小さい時って、否定の感情を、嫌だと言って駄々こねたりと不貞腐れることくらいしか表現できなかったんだと思います。
ただ、気分で嫌って言ってるわけではなくてめちゃくちゃ考えてる場合もあったりして。
そんなこんなで、、、
今思い出しながら痛感していることは、お金の使い方をちゃんと整理しないといけないことと、語彙力。
言葉をたくさん知ってても、うまく言語化できないと、伝わらない。本当に伝えたいことが伝わっていかないもどかしさって、割と心に残り続けることも分かったりして。
子供といえど、気は遣えるし、状況を大人よりも把握してしまう時もあるよなと思い直したり。
友達の子供たちに対しての接し方をもう少し考えないとなと思ったり。
色々思い続けてたら、こんな時間になってしまいました。
韓ドラでも観て、寝ようかな笑笑
現実逃避も私の修正するべき癖だよなぁ。
オススメは、【わかっていても】
意思疎通って難しいよね。