![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140264951/rectangle_large_type_2_45f803026c63541f8c9eb859f89281cf.png?width=1200)
初めてプロ野球の二軍戦を見た/ヤクルト戸田球場観戦のススメ
平日やることがない。
独身社会人は、予定ない土日の過ごし方に迷う。私はずっと家にいると虚しくなってしまうので、何かしら計画立てて出かけることが多い。
しかし、もうそろそろやることがなくなってきた。
サウナ、競艇、デイユースホテル、とやることが定型化していたので、何か新しい風を吹かそうと、ふと新しい趣味を思いつく。
プロ野球の二軍戦を見よう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715487904419-pxKL6CQNmm.png)
そんなわけで、家から近かった戸田球場(ヤクルト二軍本拠地)でヤクルト対ロッテを観戦してきた。
初めてで分からないことばかりだったので、同じような思想で二軍戦を見たいと思った方向けに素直な感想を残したい。
二軍観戦のためにやること①チケットを買う
プロ野球二軍って、選手育成が強い目的のため興行としては成り立っていないらしい。
アメリカの1A(マイナーリーグの一番下)より観客動員数が少ないとか。
なので、席も当然空いているものだろうと、フラーッと現地行けば買えるものだろうと思っていた。
しかしながら、会場でチケットは販売していないらしい。
私はぴあで買った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140267387/picture_pc_a4891f1d215731c0fbb7e4701618ae3c.png?width=1200)
大人で一番安いライト席、席だけだと1200円だが、手数料など含めて1500円くらいした。
スパ銭いけるくらいの値段だなぁ…。
でも、一軍だと1万近くするバックネット裏でも2000円弱で買えるので、全体的にお求めやすい価格設定なのかもしれない。(どうせならいい席で見た方がいいかも)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140351422/picture_pc_a68417fa0ff4bc0956c1203fe464efa8.jpg?width=1200)
ただ、今回行った戸田球場は内野側の席がそこまで多くなく、当日にチケットを探すと結構売り切れみたいです。
二軍観戦のためにやること②球場の場所を調べる
戸田球場、めっちゃ遠い。
武蔵浦和駅からバスで10分か、西浦和駅から徒歩35分、真夏は絶対バスですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140349595/picture_pc_3fcc2e715de3bb345a91f247a9bb4572.png?width=1200)
最寄りのバス停から歩くルートで行きました。球場の最寄りのバス停で降りたのは私だけでした。(もっといると思った)
土手まで歩いて、急勾配を登ると球場が見えてきてテンション上がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140349046/picture_pc_ccc88ee121d27d08eda91ea02cc5c272.png?width=1200)
到着。球団職員っぽいお兄さんがゲートで彷徨いているのでぴあで買ったチケットを見せ、入場。お客さんは全員合わせて500人くらい?
地元の野球場って雰囲気。
二軍戦の実態①応援はしなくていい雰囲気
外野席というと、選手の応援歌歌ったり、手を叩いたり、飛び跳ねたり(?)、声援を送るイメージ。
正直私はそういうの苦手で、いつもプロ野球は内野席で見てました。
だけど、二軍はどうやら過度な声だしは推奨されていなさそうで、外野席であってもじっくり試合を観戦することができました。
どうしても声出し応援したいという方は、球場の外で立ち見していました。
二軍戦の実態②客層が独特
一軍戦を観戦すると、アウト一つで拍手が起こり、ヒットやファインプレーで大歓声に包まれる。
だけど、二軍戦では試合の勝ち負けに拘ってアツくなる球団ファンはいない印象でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140362215/picture_pc_c01a2087a883289f94e28afe0ed191ec.jpg?width=1200)
二軍戦では、敵味方関係なく、選手がいいプレーした時には、チラチラ拍手が送られる程度で、皆思い思いに試合を見ています。
恐らく一軍戦はその年の優勝をかけて、一戦一戦に重みがあるけど、二軍は何というか「絶対イースタンで優勝するぞ!」ってより一軍に上がることがモチベーションなので、躍起になって応援している人はいなかったです。
特に多かったのは、カメラ女子。
![](https://assets.st-note.com/img/1715486324066-BT5XUv2XL8.jpg?width=1200)
試合そっちのけで、ブルペンやベンチの選手を撮っていました。
選手の距離が近いのが2軍ならではなので、追っかけファンが訪れるのも納得です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140350892/picture_pc_7607ac44ba61b06466018cc0dbf331de.jpg?width=1200)
私もトイレ行く途中で、ヤクルトの選手と遭遇しました。
全体としての割合としては、
5(おっかけファン):4(何となく試合見てる人):1(熱心な球団ファン)
って感じでした。
二軍戦の実態③タダ見してる人がいる
今回初めてということで、1500円くらいかけてチケットを買ってみたが、いざ球場行ってみたら、土手側から立ち見している人々が・・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140351071/picture_pc_32014bd924fb951af079bd74d0588476.jpg?width=1200)
あ、覗きだ!無料でプロの試合見るなんてズルい!
とキセルを見つけたような気持ちになりましたが、調べた感じ別にいいみたいです。
距離としては、外野席から見てる私とそこまで変わらないだろうし、ネットもないし、安く済ませるならおすすめです。
ただ球場のトイレは使えない、椅子やレジャーシートを持参しないと座って見れない、選手の出待ちができない、などのデメリットはあります。
場末の昭和スタイル観戦みたいで、芝生にダンボール敷いて、スーパードライ飲みながら見るような観戦を一度やってみたいなぁと思いました。
あとロッテ二軍の本拠地、浦和球場は場内観戦も無料でできるみたいです。
二軍戦の実態④飲食の提供はなし
球場内というか施設はあまり充実していない印象でした。
ヤクルトのグッズショップはありましたが、売店やキッチンカー、売り子などはいません。最寄りのセブンイレブンは、徒歩10分はかかるので、食事や飲み物は買ってから行くのがいいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715487703382-hVWCxFZYJy.png?width=1200)
ちなみにお酒も缶飲料も持ち込み自由でした。
まとめ:二軍観戦はどの程度オススメか?
実際に観戦してみて、正直な感想を申します。
おすすめ度★★★☆☆
【暇つぶしとして】ゲーム時間は3時間くらいで1500円。今流行りのサウナや、有名店のラーメンと同じ値段ですね。休日の遊びと考えるとまあまあ妥当な値段。
【楽しさ】演出や球場のアトラクション要素はありませんし、試合展開に一軍ほどの熱は入りません。にわかファンはやめた方がいいかも。
ただ、そこそこ熱心な野球ファンであれば、知っている選手を間近でみられるので楽しめると思います。
【よくないところ】
屋根、空調がほぼないので暑い。夏場はやばいと思います。
日焼けしたくない方は帽子、日焼け止めは必須です。
【また行きたいか】贔屓球団のゲームならまた観に行きたいです。野球観戦+近くでご飯屋開拓でちょうど1日潰せて、充実感もあったので、月1くらいはしてもいいかも。