![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37550165/rectangle_large_type_2_175c6394bc5a03ec31e0b8a6f101aa84.jpg?width=1200)
人は利用しろ(良い意味で)
聞こえは悪いかもしれないが、私は他人を利用しまくっている。加えて後輩や仲間にはどんどん自分を利用しろと言っている。
「いやいやいや、そんな利用するなんて出来ないよ。」
と言ってくれるが、私は心からそうして欲しいのだ。
何故ならそこには学びがあり、効率がいいから。
いつからだったか、親でも先生でも先輩でも友達でも
「この人ってこういうところすげぇな!」と思ったら、心の中で勝手に利用した。
共感できる信条を持っていたら自分もそのように行動したり、優れた技術を持っていたらやり方を指導してもらったり、博識であれば教示をお願いしたり。
人は頼られても悪い気分はしないものだ。
自分の能力を求めて来てくれる人を無下にする人はそうそういないだろう。
嫌々ながらも必要とされることに喜びを感じているものである。
そういう気持ちを見越して「利用してきた」というと、ホントに嫌な奴と思われても文句は言えないのだが、別にこの空間に悪者は存在していない。
その分野において自分より優れているのであれば、尊敬できる部分があるならば、素直に吸収して堂々とパクればいい。
この考え方は両親、この所作は尊敬する○○さん、この技術はムカつく職場の○○さん、この段取りは2つ後輩の○○くん。
心の中で良いとこ取りしていけばいいのだ。
ただ、あくまで大事にして欲しいのは
お互いの信頼感があってこその利用、ということ。
あなたの方が恵まれてるんだから私にも分けろとか、あなたは得意なんだから私の分もやってくれとか、いわゆる「クレクレ」のような乞食のことを言っているわけじゃない。