見出し画像

30代シンママ。中卒から保育士になった方法

初めは試験から保育士になろうとしました。

高卒認定試験は合格していたものの、いざ受験勉強をしようとすると、受験資格は

"高卒認定試験に合格すれば、保育士国家試験を高卒と同等とみなされ受験できます。ただし、所定の施設で2年以上2,880時間以上の勤務経験が必要"
とある…!

幼い子ども2人とフルタイム勤務2年と資格勉強…
一度は保育士を諦めました。

それから2年経ち、通信で保育の専門学校に3年通うつもりでいると
"職業訓練で保育の専門学校に通い、保育士になれる"
とある方が教えてくれました。

人数は限定されますが、職業訓練の試験に無事合格。
ありがたい事に雇用保険でお金をいただきながら、専門学校を卒業しました。

授業が9〜16時、就学の理由で保育園にも子どもを預けられるのでシングルマザーの私でも保育士資格を取る事が出来ました。


*前回の記事と繋がりを無視して書いてしまいました。

♡やコメントをいただけると励みになります。


いいなと思ったら応援しよう!