
ゼロから初心者がJavaを学んで案件を取るためのロードマップ
【第1章:はじめに~Java学習の全体像を知ろう~】
こんにちは。私は都内で働いている社会人エンジニアのWatataと申します。今回は「ゼロから初心者がJavaを学んで案件を取るためのロードマップ」というテーマの解説記事を書いていきたいと思います。この記事を読むだけで、まったくの初心者でもJavaの基礎から学習し、最終的には実案件をこなせるレベルを目指せるよう、できるだけ具体的かつ丁寧に説明していきます。
Javaというプログラミング言語の特徴や、学習を進める上での心構え、そして実際に学習を進める際のロードマップの大枠についてお話しします。特に初心者の方に向けては、「どうしてJavaを選ぶの?」「エンジニアとして働くにはどんな知識が必要?」「どのくらいの学習期間が必要?」といった疑問が多いと思います。そうした疑問を一つひとつクリアにして、今後の学習の土台を作りましょう。
1-1.Javaとはどんなプログラミング言語?
まずは「Javaとは何か?」を簡単におさらいします。Javaは1995年に登場した歴史あるオブジェクト指向プログラミング言語です。登場してから20年以上経った今でも、多くの現場で利用されている息の長い言語です。大企業の業務システムやWebアプリケーション開発、Androidアプリ開発など、多彩な分野で活躍しており、これからも需要が高いと見込まれています。
Javaを学ぶメリットとしては以下が挙げられます。
ここから先は
93,966字
¥ 1,480
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?