「緊急提案」IT推進者の設置義務化を!!
コロナワクチン接種予約サイトの脆さから明らかになってきた日本のIT能力の低さ・・・
本当にがっかりしています。日本はどうなってしまうのかと真剣に憂いています。子どもたちの将来が心配です。台湾が、すごいです。
そんな元SEが、日本のIT能力を向上させる方法を提案してみました。
IT知識の足らざる開発の悲劇(例)
例えば、新規にシステムを構築することになったとする。
で、足らないサラリーマンが発注者になってしまった、
ダメな開発パターン。
(発注者)あいまいな依頼で無謀スケジュール(業者丸投げ)
↓
(受注者)仕方がないので、分かる&できる範囲で設計
↓
(発注者)IT知識が足らないから精査できない
↓
(受注者)気にせず納品(もう納期だし言われたことはやった)
まぁ、受注者の業者さんがまずいケースも多いと思いますよ。自分が発注者サイドになってみて気づいたことは、業者さんからあまり提案をしてこないかな。良いものを作ろうというモチベーションが感じにくい、そんな印象。
提案がないと言えば、ワクチン接種予約サイトで、誰でも予約できてしまうとか…。業者さんのエンジニアだって、プログラム書きながらこれでいいのかなあ、と思っていたことでしょう。IDを設計するときに、発注者に言われなくても、「チェックデジット」を提案するとかできたでしょ。
だからサラリーマンはITを勉強しなさい
でも、このワクチン接種予約サイトのIDの不具合も、発注者が企画段階で認識していれば良かったりする。業者さんも万能ではないのだから、発注者も自己防衛のため、最低限のIT知識がないとイケナイ。データベースのSQLや開発の流れくらい知っとくといい。とっかかり「ITパスポート」に受かっていれば、「チェックデジット」くらいの知識はあったはず。今、テキスト見てみたらやっぱりあった。「簿記」もいいけど「ITパスポート」もよろしくね。
「IT推進者」の設置義務化を!!
そこで行政にお願いしたいことは、一定規模の会社に対して、「IT推進者」の設置を義務付けて、IT知識が高い人材の地位を向上させることです。日本は、IT知識が高い人材の地位が低すぎます。そりゃモチベーションも下がるわ。
さらには、公共事業への応札要件に「IT推進者の設置」を必須にする。そうすれば、日本のIT能力が大いに向上すると思う。
(以下、自己紹介)
元システムエンジニアで、今は全く関係ない業界で仕事をしている40代のおっさんです。
30代くらいで今の小さな会社に転職し、業務システムやたくさんのアプリケーションを外部業者に作ってもらって、かなり業務効率の向上に貢献したのだが、その分グループの人間がどんどん減らされてる・・・、給料変わらないけど(むしろ減った)、自分の仕事が増えていくよ。
「業務システムの構築」って、本来業務ではないからほとんど評価されないんだよね・・・。