ヨハネスブルグ卒業記念自由研究 「ヨハネスブルグで出会った猫ちゃんたち」Part3
2 私の住んでいる南アフリカ共和国ヨハネスブルグやエステートについて
(1)南アフリカ共和国について
南アフリカ共和国(以下南ア)は、アフリカ大陸最南部に位置し、人口約5600万人(2018年現在)、国土面積約122万㎢(日本の約3倍)を有する(写真5)。
写真5
南ア国旗とチューイとライオン丸と
南ア国旗は世界で一番多く色が使われている国旗であり、この由来を調べると南アのこれまでとこれからの希望を端的に表していて興味深い。また南ア国歌も2つの曲と5つの言語が使われていて南アへ来て一番歌い、一番好きな歌でもある。
過去にはアパルトヘイト政策で世界から批判されたこともあったが、1994年にアパルトヘイト政策から脱却し民主政権を樹立した。
ネルソン・マンデラが黒人初の大統領となり、民族や肌の色にとらわれない新しい国を建国すると宣言。
現在では豊富な鉱山資源、農産物を背景に、アフリカ大陸のみならず世界でも有数の新興国である。
人種は8割が黒人、1割が白人、1割がインド系やマレー系、中国系などのアジア人で構成されている。
公用語は、英語、ズールー語を始め11もあるが、人種を越えて共通言語として話されているのは英語である。
スポーツではラグビー、サッカー、クリケット、ゴルフなどが盛んで、特にラグビーは2019年ラグビーワールドカップで3度目の優勝を果たすほどの強豪国である(写真6)。
写真6
南アラグビー代表チーム「スプリングボックス」のユニフォームやパーカー、レプリカボールとチューイとライオン丸。
ラグビーワールドカップで優勝した時の熱気は今でも忘れられない。
また南アは観光にも力を入れている。
例えば南ア第2の都市ケープタウンは世界でもTOP5に入る観光都市である
(写真7)。
写真7
ケープタウンとケープポイントと色とりどりの家々が並ぶボ・カープ
また、数多くのサファリがあり、ライオン、象、レオパード、サイ、バッファローのBIG5を始め、日本ではなかなかお目にかかれない動物たちに出会うことができる(写真8)。
写真8
BIG5+hippo(カバ)
南アでの最大の楽しみの一つがこのサファリ巡り。
お手軽に自家用車で楽しめるのが南アサファリの良いところ。
(2)ヨハネスブルグについて
ヨハネスブルグは、人口約440万人の大都市である(写真9)。
写真9
ヨハネスブルグの街並み
右下は9月から咲き出すジャカランダ。
この時期の紫色のジャカランダは日本の桜のよう。
世界の有名企業のアフリカ支店が多数存在し、アフリカ大陸一の文化、経済の中心都市と言われている。
そのため、必要な物資は大抵揃い、日本食材も韓国食材店や中華食材店へ行けば、日本の1.5~2倍の値段で販売されている(写真10)。
写真10
ヨハネスブルグのお店
日本食材もこのように手に入る。
ただし高いけれど。
またスタバは日本よりもかなり安い。
唯一の欠点は治安が良くないということ。
ヨハネスブルグは日本の約250倍もの犯罪率を誇るため、外出する際には細心の注意が必要である。
そのため、日本では地震や津波、洪水対策にお金をかけるように、こちらでは安全対策にお金を使っている。
例えば、建物の周りはエレクトリックフェンスで囲まれ、建物の中にはバーグラーバーと呼ばれる、外から人が侵入しようとしてもできないような工夫がなされている(写真11)。
写真11
エステート内のセキュリティ
入り口にはセキュリティが24時間常駐し、指紋認証かカードで敷地内に入る。
左上は見づらいが奥の柵には上から下までエレクトリックフェンスが張り巡らされている。
下の窓や入り口は、外から入りづらいように設計されている。
そのかわりこちらには網戸という文化がない。
また、私の住んでいるエステートや職場を始め、24時間体制でセキュリティが常駐している施設も数多く見られる。
そして我々在留邦人は基本的に安全だと言われているショッピングモールやレストラン、スポーツ施設以外では外を歩くことはせず、車で移動している。
このように不便なところもあるが、それ以上に活気や熱気があるところ、自然が多く見られるヨハネスブルグを私は愛している。
(続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
1 研究の動機
2 私の住んでいる南アフリカ共和国ヨハネスブルグやエステートについて
(1)南アフリカ共和国について
(2)ヨハネスブルグについて←今ここ
(3)私の住んでいるエステートについて
(4) 我が家について
3 我が家へ来る猫ちゃんたち
(1)チューイ
(2)ちびちょ
(3)ライオン丸
(4)はっつあん
(5)2号
4 これまで我が家でお預かりした猫ちゃんたち
(1)ブリンキー
(2) トニー
(3) メオ
5 エステートで出会う猫ちゃんたち
(1)我が家の近所に住んでいる猫ちゃんたち
(2)その他の場所で出会う猫ちゃんたち
6 まとめ・考察
7 終わりに
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?