![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138123838/rectangle_large_type_2_499c18740969d029c910aa70d19576d8.jpeg?width=1200)
トリチウム分離技術勉強会~アサカフェ(広島市) 2024.5.9
世界各国で原子力発電所建設が進むなか世界のトリチウム排出量は増加している。
更に核融合が実用化されると、加速度的にトリチウムの排出量が増加することになる。
そのことによる課題と、自然環境へのトリチウム排出量を減らすための分離技術について解説する。
日時
2024年5月9日(木曜)
13時00分~15時00分
補足
その日の午前中(10時00分~12時00分)は、同じ場所で「カタカムナ江川和子セレクション(その1プラス)説明会」をしています。よかったらこちらもご参加ください。https://note.com/kikounohiroba/n/nd30d9e5fc2c8?sub_rt=share_b
会場
場所:アサカフェ
広島市西区楠木町4丁目9−5
https://maps.app.goo.gl/X6yw6YY21Rvh1bo48
参加費(資料代、会場代など)
2000円/人
申込み・質問
資料・会場準備の都合上、申込みは前日までに行ってください。
次のメールアドレスに、参加を希望される勉強会名称(今回はトリチウム分離技術勉強会5月9日)と、お名前・電話番号、事前質問(あれば)を送信してください。
munenitanamata@gmail.com
勉強会のテーマ
①トリチウムの影響
トランスミューテイションなど
②トリチウムの発生メカニズム
③トリチウム分離技術
など
講 師 一瀬泰啓
中国電力で原子力・火力発電所エンジニアとして多くの発電所建設および安全管理に関する業務に従事するなかで、トリチウムの分離技術の必要性に気付き「マックスウェルの悪魔」や「ニコラ・テスラの大気電気装置」技術を用いた特許発明を行ってきました。
現在は中国電力を定年退職し、全国で鳥獣被害抑制に関する活動を行いながら(一般社団法人 日本イノシシコンサルタント協会 代表)、トリチウム分離技術の開発に取り組んでいる。
トリチウム分離技術に関する特許発明(4件)
①海水供給装置(特許登録済み)
②電圧印荷装置および電圧印荷装置を備えた電気分解装置(審査請求中)
③気体分離装置および気体分離法(審査請求中)
④水回収装置および水回収方法(審査請求中)
その他の特許発明
鳥獣被害抑制特許技術(11件)
海洋技術(7件)
その他(2件)
参加者の感想
【M.Kさん】
トリチウムのことを原子力発電所のそばで暮らす多くの女性たちに伝えなければならないと思いました。
【K.Mさん】
今日は有益なお話しありがとうございます
共有結合してましたね
今回はトリチウムの分離技術という一瀬さんのオリジナルに惹かれて妻と参りました
僕は根本的に考え、オリジナルを持つ人が好きです
いままでは
オリジナルなひとは
弾圧されて来ましたが
やがて
尊敬されると思います
【K.Kさん】
「苦労の末の特許技術も利権や、既得権を脅かす場合は採用されない」という旨のお話しを聴き、人の愚かさ、さもしさを今更ながら感じました。