
#看護師の五輪派遣は困ります
【当たり前】看護師の五輪派遣に反対Twitter
#看護師の五輪派遣は困ります
↑
これが大変に話題を呼んでいて、すでに20万件以上のリツイートだそうです。
当たり前ですね。
・看護師の五輪派遣がなんとボランティア
・現場はそれどころではない(他を手伝いに行く余裕はない)
非常に残念ながら、オリンピックは政治と経済の話です。
どうやらまだオリンピック開催の方向のようですが、五輪委員会は結局は与党なのですから、選挙を考えるならもう少し現実的なことを考慮してほしいものですね。(^-^;)
うちに整体を受けに来る医療関係者
さて、珍しく(普通?)うちには医療関係者がいらっしゃいます。
本当に医療現場は大変なようで、医師・看護師の方々に色々と現場の状況をお話しいただいています。
話を聞くたびに「大変だなあ。何とかならないものかな」と思うのですが、私に出来ることは、
・日直などでもちゃんと体力回復できるようにすぐ買って食べられる食べ物を教える
・十分なスぺースが無くてもできる体操、自己ケア法を教える
といったことくらいかもしれません。
ここで、「え?医者や看護師なら、自分で栄養も身体をケアする体操しっているんじゃないの!?」と思う方がいらっしゃることでしょう。
それがそうではないのですね。
ある医師は、日直の時に食べていたのはコンビニのオニギリやカップ麺、菓子パンくらいなものでした。
ある看護師は、昼ご飯はヴィ○ーインゼリーだけでした。
どちら殆ど全く栄養がありません。
むしろ、超典型的な「不調を起こす食生活」をセオリー通りにやっていたのです。
もちろん医療関係者ですので国家資格に合格して、患者さんを診ています。
知識自体はあるのでしょうね。
ですが、その知識を使えないほどに疲弊し、混乱しているのでしょう。
ちなみに給与も想像以上に低いです。
「医療関係者なんだから十分な給料もらってるだろ。もっと働けよ」というのは現実を知らない人だとバレるので止めましょう。
自分で自分を守るには?
さて、結局のところ、出来るだけ病気・ケガをしないようにすればよいだけです。
ですから、「まず自分で栄養改善+無理の無い体操で自己ケア」が最重要項目であり、最も信頼できる健康法です。
自分と家族から健康になれば、結果的に周りに波及します。
今日から食事改善+体操を始めましょう。
以下の電子書籍も参考になります。
いいなと思ったら応援しよう!
