![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6585668/rectangle_large_7a6b9684cf3662b5fb03e350bc6604c1.jpg?width=1200)
心の成長のタイミングはどんな時?
何かに葛藤する時。
きっと、自分を守りたい、恐怖心から湧き出て出てくるものなのではないでしょうか?
今の状況から変わって行くとき、もの凄く大きな変化があればあるほど、恐怖が訪れます。
でも変化をしないと、今と同じことの繰り返しなんです。次への気持ちが芽生えてきたチャンスなのに、進まないというのも、また葛藤が増えていきますね。
でも、恐怖と思う気持ちをどのように思うかどうか。そこからが転機をどの方向に進めて行くかがスタート。
守る事も時には大切。でも前に進みたいならば、守っているばかりでは停滞してしまいがち。
どうチャンスを活かすか?
物の見方をどんどん変えてみよう。
前から見ていたものを横から、後ろから、斜めから…と行きたいところですが、今日は思いっきり上、または前を見てみたいと思います。
例えば、富士山を登りたいとします(って、本当に登りたいと思っているので富士山が思いついたのですが…)
山の麓で見上げていると、同じように富士山に登りたいって思っている人もいれば、山に登って何が楽しいのかわからないって言う人もいるし、高山病になるよーって脅してくる人もいます。登りたいという気持ちをマイナスに引っ張る人がいます。
皆さん、こんな時どうしますか?
本当に登りたいって決意も硬く、心も強ければ動じないでしょう。
でも、人生の中で初めての一歩となると、色々と情報も知りたいし、あらゆることに耳を傾けて、揺らいでしまうのではないでしょうか?揺らぐだけであれば良いのですが悲観的になってしまい事もあるのではないでしょうか?
それであれば、まず少しだけ前に進んでみる。(富士山で言うならば一番下の麓から歩いて登るのならば1合目でも…。)
すると、前を向く人が多くなってきます。流れがガラッと変わってきます。さらに5合目、8合目と登れば登るほど色々言ってくる人はもう居なくなり、頂上を目指す人のみに。高山病になったとしても励まして前を向き続けることができる流れになってきます。
頂上まで目指さなくとも、一歩前に出る勇気を持っただけで自分の立つ場所が変わってきます。
葛藤はチャンス。魂を育てるために生まれてきた私達。
最高の人生を一緒に過ごしましょうね!
いいなと思ったら応援しよう!
![kiko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6224601/profile_830fcc777166f675e77b94bb7526e6c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)