「質問をしない英会話」
こんにちは。アリスンです☆
初めて書いた日記にたくさん「スキ」してもらえてびっくりしました!
ありがとうございます❤️
↑カルフォルニアで食べたバーのハンバーガー!
最初のブログでお伝えした通り、私は日本と海外を行き来していて、未だに日本語が変になります。
なので日本語変だったとしても許してくだせー(つД`)ノ笑
今日のお題は〜
「質問しない英会話」についてお話しますー!
副題・・・
【英会話って「質問をなるべくしない方が楽しい!」って知ってた?】
です!
英会話しているときってお互いに何回質問をし合っているとかって数えたことありますか?
結構多いんじゃないかな?
まあ別に本当に数える必要はないんだけど・・・
じゃあ日本人の友だちと合って、一番盛り上がって楽しかったな~って思うときってお互い質問している量って少ないと思うんだけど、どう思う?
逆に質問を考えないといけない会話って疲れません?
合コンとかデートとか。
「出身はどちらですか?」
↑出身地について知ってたらいいけど、外国人とかだと何と返したらいいかわからなくなるケースがほとんど
「ご趣味は?」
↑お互いに似てる趣味があったらいいけど、なければチーンみたいなw
「おいくつですか?」
↑もう質問が無くなって何聞いたらいいかわからないときに言っちゃう。アウトー!
英会話も普段の会話も実は質問が少ない方が盛り上がっている会話なのであ~る!
例えば
Aさん「昨日ダイエーに買い物に行ったらパスタが売り切れててびっくりした!」
Bさん「あ~、どこもかしこも売り切れが多いよね。私もトイレットペーパー切れそうだからスーパーで探してるんだけどないんだよね。」
Aさん「トイレットペーパーパニックってやつね!アメリカでもあったらしいよwどうしてみんなそんなにトイレットペーパーばっかり買うんだろうねww」
Bさん「ねwまあいまとなっては食品もいつもよりスーパーに並んでるものが少ないけどね。」
Aさん「あ、でも朝早くとかに行くと結構食品とかもちゃんと置いてあるよ。」
Bさん「あー、そうなんだ。私いっつも仕事帰りにスーパー寄るから混んでるし、物は無いしで、ほんと大変。」
Aさん「トイレットペーパーとか買いだめしないでっていくらTVとかで言ってても絶対買いだめする人いるもんね。アメリカとかイギリスとかもやばいらしいよ!」
Bさん「ね!私もニュースで見た見た!」
会話は続く・・・
今の会話、質問(疑問形)ありました?
ないよね!
これを英語でしていく感じが、ネイティブも「面白い」とか「楽しい」と思う会話なんだ。
英語になったら急に質問から入らなきゃいけないと思っちゃう人が多いけど、そんなのウソ!
まあ、中学で最初に習うのが質問だから思わずそこから入りたくなるのはわかる。だからこそなるべく質問しないように会話をすることが重要!
ちなみに「英語」の勉強と「英会話」の勉強は違うからね!
身につき方とか勉強法もそもそも違うなと思う。
質問をしないように英会話することは難しいし、「数時間・数日で身に付く!」とかじゃなくて、コツコツ頑張ることが大切になってくるんだよね。
だから挫折したり、成長を感じられなくなることもあるかもしれないけど、それも成長過程の一つ。
私はそんなコツコツ頑張る人をサポートするために日本語も英語もできるようになったのかなと思う。
ネイティブの先生の解説を素早く日本語に変換して、英語のレッスンできるから、生徒さんもみんな喜んでくれる。
もう少し具体的に「質問しない英会話」についてはまた次回紹介できたらと思います。
ほな、今夜はこんなところで!
アリスン