![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153936641/rectangle_large_type_2_54b4e8ef743cd88fa642803a9d8deb4a.png?width=1200)
大妻中学の帰国枠算数 2022年度過去問
![](https://assets.st-note.com/img/1726038217-J6pb40Ll3eAt8XKhWoVk5BsG.png)
大問1は、計算が3問、一行問題が2問です。(5)は年令算の応用パターンです。求めるものを①年後とおきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726038232-mhb8LH7Xof5T42yZWI1daG0S.png)
大問2は、割合の応用です。やや難易度が高く、差がついた問題と思われます。昨年の「電車」、「バスまたは徒歩」の人数をそれぞれ、⑧人、②人とおくところからスタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726038244-Jwy4DcdQz1I6x7ZHF5B9WTrR.png)
大問6は、速さの応用です。図をかいて、AさんBさんの位置を分かりやすく図示する技術が大切です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726038253-UF9806NLeYiG7JWuXEKryCgf.png)
大問8は、2021年度にも出題された”三角数”が登場します。10番目までは、さっと素早く書き出せるとよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726038261-afWosAT7XBdr0h3GEyCbN8Kt.png)
大問10は、”容器と水量”の問題です。毎年、大問10は難しい問題が出題されることが多いのですが、この年は(1)(2)ともに難しくありませんでした。最後までしっかり解き切りましょう。
以下より、問題・解答用紙・解説書、および、学校側が公表している模範解答のデータファイルをダウンロードできます。
ここから先は
0字
/
4ファイル
¥ 800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?