見出し画像

大妻中学の帰国枠算数 2023年度過去問

 難易度は例年並みです。7割目指しましょう。1問にかけられる時間は少なく、かつ、解答形式が記述式なので、訓練の量が少ないと確実に時間が不足します。特に、解答用紙に途中の式・考え方を書く作業はモタモタ書いていてはいけません。

2023年度 大妻 大問1

 大問1は、計算が3問、一行問題が2問です。すべて基本問題ですので、全問正解しましょう。(2)の計算を工夫する際は、要注意です。


2023年度 大妻 大問3・4

 大問3・4は、平面図形の求角・求積です。大問3は基本、大問4はやや応用です。大問4は、まずは補助線を引きましょう。頻出パターンの三角形を作ります。


2023年度 大妻 大問5

 大問5は、仕事算の応用です。解き方が分からず、この問題をとばした生徒も多いと思われます。差がつく問題です。


2023年度 大妻 大問8

 大問8は、通過算の応用です。この年、この問題が最も正答率が低かったのではないかと思われます。特急列車の”速さ”もわかっていないので、それを①と表してあげる工夫が、なかなかできないものです。


2023年度 大妻 大問10

 大問10は、”容器と水量”の問題です。この年の大問10は、やや応用といった程度で、できれば正解したい問題です。少なくともブロックBの体積を求めるところまでは、解答用紙に記述して部分点はもらいましょう。

 以下より、問題・解答用紙・解説書、および、学校側が公表している模範解答のデータファイルをダウンロードできます。

ここから先は

0字 / 4ファイル

¥ 800

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?