アウトプットの成果
数年前の僕には考えられなかったことですが、コーチングやマネジメントについての真面目なブログを連載しています
昔の友達はどう思ってるでしょう?
「メンタルが病んでいる」と思われているかもしれません
病んでいるのではなく、目的があってブログを書いています
今日は、このブログを書く意味について書いてみます
ここ3〜4年、自院のスタッフマネジメントに悩み、もがいています
たくさん勉強して、色々なことを試してみて、失敗して、、、
僕のマネジメントはまだまだ低レベルですが、スタッフは年々増え、課題もどんどん増えているような状況です
そんな僕のマネジメントですが、結果を残せなかった経験であっても、それには意味があり、いつかその経験が活きる時が来ると思っています
その体験談をアウトプットすることで、同じような悩みを持つ仲間が一人でも勇気づけられるかもしれないと思っています
その経験を整理して、言語化することは、自分自身にとっても意味があると思っています
自分の中で体系化されるというか、自分の今後に活かせるかもしれないという期待もあります
言語化することで得られる気づきもあります
ブログを始めたことで、思ってもいなかったご褒美もありました
それは、仲間たちからの声援とも言えるたくさんのコメントです
個別にメッセージをくれる人もいます
会った時に声をかけてくれる人もいます
ガッツリと相談にのってくれる人もいます
同じ悩みを持つ人のためと思ってブログを始めましたが、力をもらっているのは僕の方です
むしろ今は、それを期待してしまっているかもしれません
なので、今も続けられているのだと思います
正直に、素直に書く
隠さず自己開示をする
そうすれば、読んでくれた人の心に届くということが分かりました
本音のメッセージはとてもシンプルで、相手に分かってもらいやすいということも分かりました
素直に、本音で自己開示すると、本音のコメント、フィードバックをいただけることがあります
それによって、大きな気づきを与えてもらうこともあります
さらに、ブログを読んでくださった方とのつながりが深くなったり、友達の友達へとつながりが広がったり
うれしい誤算でした
とても不思議な感じです
これからも、本気で自分とチームメンバーに向き合い、勉強し、試行錯誤し、その経験や気づきをブログに書き続けたいと思います
将来は、読み手にもっと貢献できるブログを書けるようになりたいです
でも、今の僕のような、未完成の経営者による試行錯誤の奮闘記も良いんじゃないかとも思っています
これからも、ご愛読よろしくお願いします!!