見出し画像

どうだった?じゃなくてどういう気持ち?

気性は激しいけど、表情は乏しい。
言葉が出ない代わりに手が出てしまう。
毎日の連絡帳は真っ黒。先生は園での様子や出来事を細かく記入してくれて、私は家での対処や様子を書いて翌日渡す。
出来るだけ情報を共有したいとお願いしました。


どうだった?じゃなくてどういう気持ち?


お迎えに行き、帰りながら「今日はどうだった?」と尋ねると、
「Kしぇんしぇ」
と答える子虎。毎日毎日同じ答え。
大好きなK先生と遊んだの?なにか嬉しい事があった?
「そっかー、今日もKしゃんしぇ~か~」
と毎日同じ返事をする私。

イカン。

曖昧な言葉は分からないのかも?
考えたことも無かったけど、
「どうだった?」
って実にざっくりした言葉だよね。

「今日はK先生に会えて嬉しかった?」
「嬉しい~!ニコニコ~って出来た?」
「これは困った。うーんどうしよう?って事あった?」

聞き方を変えてみると、じっとしてから、

「おうた。Kしぇんしぇ。おうた。グ~チョキパ~で、グ~チョキパ~で、、、」


会話!!!
意思疎通!!!
曖昧な聞き方で流すのではなく、感情の部分も含めて具体的に質問してみる。

これは大きな気付きでした。

後日、先生にこのことをお話してみると、

「子虎くん、お歌は歌ってくれなくて、部屋から飛び出して行っちゃうんだけど、ちゃんと歌は聞いて覚えているんだね~」

というオチがつきましたけどもねw

いいなと思ったら応援しよう!