![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166351660/rectangle_large_type_2_71c2793ee6f7a900517de4b46332d3b9.png?width=1200)
【2019~2022.3】創業初期のキッカケクリエイションの様子を社員目線で書く by ほぼ1人目社員
こんにちは、ほぼ1人目社員です。
2024年10月28日に渋谷の宮益坂→桜丘へキッカケクリエイションは移転をしました!
実は、今回の移転に至るまで合計4回、社員数拡大に伴う増床・オフィス移転を経験しています。
しかも、2022年3月時点でたった3名だった社員が2024年12月現在では38名まで増えました…
![](https://assets.st-note.com/img/1734580887-Q3Wjo1qgzvdfV9LiHe5rYIR2.png?width=1200)
一言でいうと、えげつない「急」成長企業だなぁと社員ながら実感しています。
そこで、ほぼ1人目の社員である私が2024年10月末までのオフィス変遷を覚えている範囲で3回に分けて書き残していきます。
▶ほぼ1人目社員の仕事内容
2022年:IT菩薩モローチャンネルを再始動させてとにかく毎日運営する
2023年:ITエンジニアのためのキャリア情報コンテンツをとにかく一杯出す
2024年:コンテンツ制作だけでなくイベント制作や採用広報にも手を出す
ゼロ地点:代表の自宅
キッカケクリエイションが、まだ今のようにIT人材向けのキャリア支援サービス「キッカケエージェント」というサービス名を世に出してない時代の話です。
2019年の創業当初は、代表(川島)と副社長(毛呂)の2人でYouTube動画の撮影を朝から晩まで代表の自宅で行っていたと聞いています。
その際の様子が下記です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734577269-h1rXK06blLBIjaRCMTAsuYnp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734577197-8BAK4oWVZ7zDs9NRdUa2krfi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734577469-P857ArDt9hBnJVIvyCLRgeTf.png?width=1200)
こちらは2019年に公開されたものですが、動画の流れや毛呂さんの映し方を見ると5年前の流行りや編集の感じに時代を感じます。
ちょうどコロナ禍ということもあり、自宅でITエンジニア向けのコンテンツ制作中心に活動していたそうです。
私はというと、前職を2021年12月に退職し、関西から東京へ引っ越し、2022年の2月からジョインすることになりました。ここからがキッカケクリエイションのオフィスでの活動スタートとなります。
スタート:渋谷松濤のコワーキングスペース
2022年2月からは、社員と業務委託含め5名がワークコート渋谷松濤で勤務開始となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734578763-g5jy0H39NnEMmxSif8FLKoua.jpg?width=1200)
(こちらは、営業終了になってしまったみたいです…)
当時のメンバーは代表(川島)、副社長(毛呂)、社員1名、業務委託2名です。
私に与えられたミッションは、YouTubeチャンネルを再始動させることでしたが、YouTube制作は未経験でした。
毎日、情報のインプット・アウトプットを繰り返しながら自転車操業で運営していたことを今でも鮮明に覚えています。
正直、内装がかっこよすぎたw
全フロアが会員限定のコワーキングスペースとなっており、階ごとにテーマや雰囲気が違うため、用途によって使い分けていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518905-LXtljGa7UpmNCorQO4kW138A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734518961-h12aCnFSY057UO9xyLPtrIEQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734519002-o6eguTIWbOncml12KRkDvfha.jpg?width=1200)
… 写真通り、めちゃくちゃかっこよかったです。思わず友達に自慢しましたw
メンバーとコミュニケーションを取りながら進めたいときは、机や椅子が点在しているフリースペースを使い、集中したいときは私語禁止の机毎にしきりがある集中スペースフロアを使う etc…
社員数が少ないからこそ、用途に分けて自由にフロアを移動して作業するという時代がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734578517-bM0vlmsnEqgJIWyCaX4ix3th.jpg?width=1200)
その時に私が撮影した、IT菩薩モローチャンネル再始動1本目の動画がコチラです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1734520602-SLBwsdbQRmt8v7eKVunWlfzi.png?width=1200)
こちらは3Fにあるミーティングルームで、iPhone13proMAXを使用し撮影したものですが、今見ると照明の当て方や音声、台本の質など改善点だらけで時代を感じます(笑)
最近の動画を見て頂ければどれだけクオリティが上がったか分かりますので、興味がある方は下記から最新の動画をご覧ください👇
個人的な思い出ですが、事業部の立ち上げ期でやることリストがどんどん更新される毎日だったので、とにかく集中フロアで朝から晩までもくもくと作業し、集中しすぎて知らない間に終電ギリギリの時間になっていたことも多々ありました(笑)
また、作業に集中していると食事の時間もバラバラになってしまったので、健康を意識するためにワークコート渋谷松濤のそばにある八百屋直営の肉野菜炒め専門店「ベジ郎」へよく駆け込んでいました。
野菜が多い分油も多いのでヘルシーかどうかはわかりませんが、渋谷の一等地にしては比較的リーズナブルだったので、非常にありがたかったです。
気付かなかった…コワーキングスペースの弱点
8階建てで全フロアがコワーキングスペース&フロア毎にテーマが違うので,
出社しても飽きない毎日でした。
しかし、コワーキングだからこその弱点もあったのです。
それは、「個室が全くない」ことです。
個人情報を取り扱う私たちにとっては、個室やテレフォンブースのような場所が少ないこのコワーキングスペースの中で、毎回個室を探して確保しないといけないため、そこにストレスを感じることが増えてきました。
特に代表や副社長はこのやりづらさに限界を感じていたんじゃないかなと思います。
「近いうちにきっと移転するんだろうな~」と思ってた矢先、、、
2022年3月31日の夕方、代表から急に
「明日から宮益坂(渋谷)に移転するから、間違えないでね。」
と、伝達があり、宮益坂方面へ急遽拠点を移すことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734580115-fn8dY1r5gAGDFhqHZKVykzba.png?width=1200)
たまたま、個室有の貸しオフィスが見つかったそうです。
さすがに急な話だったので「え、明日から!?」と思い、Slackを3度見したことも覚えています。
あとで、代表に話を聞いたところ、渋谷で10名規模の企業が貸しオフィスを見つけるのは中々難しかったとコメントを残していました。
この後、2022年3月~2024年10月の間に、社員数が3→30名に激増することになります!
次回は、約2.5年過ごした宮益坂オフィス時代をレポします。
これからも「急」成長中の企業:キッカケクリエイション
超黎明期の話を今回しましたが、いまだに黎明期→成長期フェーズのキッカケクリエイションです。
創業メンバーという肩書が欲しかったり、スピード感と時には荒波に揉まれてみたい方は是非、採用情報もチェックしてみてください。
by ほぼ1人目社員