![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159966194/rectangle_large_type_2_03675b00ba134c6903d4beec3517244e.jpg?width=1200)
ナカモン
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2025年4月末完成、2025年5月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
一般的に最高品質の靴のナカモン(中物)はコルクと言われています。
ナカモンは釣り込みした後の底面の段差を埋めて履き心地を良くするための材料です。
コルクがとても素晴らしい素材であることは僕も疑っていませんが、基本的にポルトガルの地中海沿岸部がコルクの最良の生育地で、それを輸入して加工されたものが使われています。
それを僕が使うことに違和感を感じているので、他の材料でより良い素材はないものか探して、床革をナカモンとして使うことを決めました。
床革とは革の表面を漉いた時の下の部分で、上部は銀付革と言い、普段革として認識しているものとなります。
革は必ず厚みを調節(漉き加工)をするので、下部である床革は捨てる部分ということになります。
もちろん中底やミッドソールなどで使われていますが、それでも多くの部分が破棄されます。
僕はそれをさらに加工してギリギリまで使い切ることが良い事だと思っていて、目の前にある材料をなるべく全て使い切るために床革の余り部分をナカモンとしました。
履き心地にももちろん良い効果があります。
靴の中底は厚い方が絶対に履き心地が良いです。
履き心地が良く感じる条件として、
スポンジなどのふんわりした感触の素材(約2㎜)+硬すぎないかつ柔らかすぎない素材(約5㎜)
+クッション性の高い素材(約6〜15㎜)が重なった状態で曲がった状態から元に戻る反発力が発生するということが必要です。
この歩行における条件を満たす素材で、材料として無駄がない最適なものが床革だと思っています。
見えない部分ではありますが、試行錯誤を繰り返して導いた答えが履き心地に繋がっております。
吉靴房ではそれを全てご覧いただけますので、気になる方はお声がけくださいませ。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------