![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128791961/rectangle_large_type_2_88215c51c8b9e1753ae2bc0326bdb8a7.jpg?width=1200)
踵履き口
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年7月末完成、2024年8月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
靴設計者共通のこだわり部分は踵の履き口部分だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128792001/picture_pc_8130d63274e2b478fd613576a43a83ad.png?width=1200)
革靴は踵で履くという言葉は聞いたことがありますか?
試し履きの時に踵に指が入るくらいという間違った認識が世の中に広がってしまったためにサイズの間違いが起こり、足に痛みなどを抱える方が多くいます。
本来革靴は踵側に足を納めてから紐を結ぶが正解です。その際に捨て寸という爪先の空間ができます。
大雑把にいうと15㎜ほどです。
先程の踵に指が入るくらいという状態は、捨て寸に足を入れて踵側に空間がある状況になります。
それを意味も知らずにやっているというわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128881542/picture_pc_c04e7b0edabe35def10c84ebd02dcb65.png?width=1200)
革靴設計者は靴型に完璧に沿わせるために様々な工夫と技術を駆使しています。
是非革靴を選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------