見出し画像

残り数日の2024年を楽しみます。

週頭に風邪を引いたのもあり、今週はあっという間に過ぎました。毎朝飲んでいるツムラの葛根湯のおかげか、夜寝る前に集中して飲んだエゾエースのおかげか、今は鼻水のみで落ち着いています。皆さまもご自愛をば。

さて。本日、勤め人の仕事納めでした。大掃除ほどではないですが、事務室の拭き掃除を一周できたので良かったかな。午前中はいつも以上にバタバタと。お昼はみんなで年越し蕎麦。来年に向けての予定立てをメインにして、午後の業務を終えました。

メインでお世話になった皆さまにも年末のご挨拶ができたし。年明け早々としばらく先の提案したい案件についても、軽く打診できましたし。

とにかく人に恵まれたなと。ありがたい限りです。

明日からの9連休。この後、手帳に細かなスケジュールを組みたいと思います。ダラダラする時間もちゃんと予定に入れるのがポイントです。

最近考えるのが、上手な苦言の呈し方といったものです。ただ言われるままに我慢して従うのではなく、かといって拒絶して断り一辺倒でもないやり方。双方で歩み寄るというのとも違うような気がしていて、NOはNOとしっかり伝えつつも、納得感が伝わるお断りというものですね。

第三の解を持ちたいんですね。対立を凌駕するようなアイデア。こういうのがクリエイティブだと思いますねぇ。誰もが納得するような案を瞬時には難しくても、一旦持ち帰ってでも再提案する。精進ですねぇ。

勤め人と個人の仕事や、絵本作品作りや占いをはじめとした数々のチャレンジとは別に、一貫して意識して来たのが正直であることだったかなと思います。素直とは違うのがポイントですが。

自分にも他人にも、正直であったのは確かかなと思います。正直さは相手を傷つけてしまうこともあるので、善し悪しの議論からは外して考えたいと思っていますが。

素直ではないのでね、嫉妬もするしね。それも含めて、正直だったなぁ。

旧暦の正月までは2024年の運勢を引きずりますが、年末に向けてまとめ作業の時期になりましたね。

本当に今年はあっという間だった・・・。

年内に何本noteの記事を書くかは分かりませんが、残り数日の2024年を楽しみます。

いいなと思ったら応援しよう!