見出し画像

そういうところから、清々しい自分作りが始まるんでしょう。

休日に昼寝をせずに過ごしたのはいつ振りだろうか・・・。ほどよい眠気はありつつも、ゆったりとして家事の時間を過ごせています。ありがたいことです。

さて。1カ月があっという間で、ベリーダンスの記事用の取材もそうだし、占いの記事もまだ着手できていないですが、焦らずいきます。

朝から整形のリハビリと歯医者の定期メンテ、外食でお腹を満たしつつ午後にとある顔合わせと、待ち合わせ。それぞれの合間の時間調整で洋服選びを楽しみました。

1~2年ほど前から気に入ってたまに買っているブランド「BITTOKO」。たまたまセールだったのもあり、何が欲しいということもなくふらりと立ち寄って、目に付いたウールのワイドパンツとセーターを試着したんですけどね。

店員さんとのやりとりで、買い物に対するマインドが変わったという、自分自身の成長を感じることができました。

店員さん「何かお探しだったんですか?」
私「いや、特に何をという訳では・・・」
店員さん「お安いものが欲しいとかですよね?」
私「・・・(笑顔でスルー)」

店員さんの声かけは、正直いまいちな部類に入るのかもしれませんが、それは私にも何か原因があるのかも(私が安っぽく見えたとかね)しれないので、責めるつもりは全くなく。

心の中で「安いものじゃなく、良い(価値のある)ものを探していましたよ」と。

最近、斎藤一人さんの直弟子のお一人である、まゆみさんのチャンネルを拝見しているのですが、そこでマインドと着るものや身に付けるものの大切さを学んでいます。

派手だけど品があって、まゆみさんにとても似合っている個性的な服装やアクセサリーが参考にもなっているチャンネルなんですが、裕福そうに見えることが大事なんですよね。

コツの一つとして、ケタを1つ取ったり逆に加えたりして買い物をすると良いというアドバイスは、なんだかワクワクもするのでお勧めです。

UNIQLOのUTで米津玄師さんとのコラボ作品を含む、シャツ類数点を購入したのも「約8万円のお買い物ね!」なんて調子です。

リアル店はおろか、ネットでも服を買う回数が激減していますが、だからこそ買うとなったら楽しんで選んでいます。下着と靴下はまた別な必需品というマインドですが、洋服は減らす方が先ですのでね。

帽子は今は6個。バッグは約10個。服の点数は分かりませんが、以前よりはだいぶ減らすことができています。

アイテム数で言えば、まだまだ雑貨と本に勝るモノはありませんのでそこも少しずつ。

部屋も片付いているし。

そういうところから、清々しい自分作りが始まるんでしょう。

あとは、確定申告の準備ですかねぇ・・・笑。



いいなと思ったら応援しよう!