見出し画像

言葉のプロで思考のプロ。

最近note書き続けていますね。日々刻々と変わっているからですね、私の中が。健康というか、身体の調子を整えることにフォーカスしていくと、結局心技一体というか、内面にも意識が行かざるを得ないので、結果書くことに向かうようです。

さて。占い記事を書くのは明日かな。タイトル画像は、タロットカードからのイマジネーションで作りました。

初めての講演の機会を前に、色々ありましてその対策にも明日臨むのですが、全て良い機会というか、良くするために考えるきっかけをくれているんだなと思います。

穴があるから突かれるとも言いますが、良く捉えられれば大きな武器にもなり得ますね。全ての穴を埋めようと躍起になると完璧主義者の落とし穴という大きな穴が待っているものですが、多少の穴があったとしても新たなチャンスに変わるからいいやと思っておけば、怖いことはどんどん減っていくんだろうと思います。

もちろん、準備は入念にしていきますけどね。

抽象的になってしまいましたが。

岡田斗司夫さんは凄いなぁと、YouTubeでちょくちょく見ています。それで見ていると、アニメもお笑いも凄いなぁ、となります。全く同感で、それは以前から変わらない私の思いでもあります。

私のnoteの文章や普段の会話は、岡田さんが言う言葉の「デッサン法」という状態に近いのかもしれません。なるほど、いつの間にか身に付けていたのだろうか。それともいつの間にか感化されていたのだろうか笑。

デッサン法について詳しくは書かないので、ご興味のある方は検索くださいませ。

思考するには言葉がないとできないので、私は子どもの頃からものすごい量の言葉と思考に人生の時間を費やしてきた、ということでもあります。

順当に受験で哲学科に合格していたら、今頃どうなっていたのかを考えても仕方の無いことながら、やはり途中で頭がどうにかなったのかもしれないなとも思います。どうなんだろうねぇ。

まず哲学をやりたかったという夢を思い出したので、岡田さんが言うように「アーティストデート」なる日を設けてみるのも良いですね。あと「モーニング・ページ」。

ずっとやりたかったことをやりなさいジュリア・キャメロン著、 菅 靖彦訳で提唱されているワークを、岡田さん自身が実践して効果があったと熱弁しております。

ふむふむと。まだA4ノート買ってはいないんですけどね。

昔、近い将来は「要約サイト」が流行ると仰っている人がいたのを覚えていますが、その通りのことをされていらっしゃる。そんな岡田さんは「これからは多くの人が多職種の仕事をするようになる」というようなことも仰っているので、私もその波に乗っているということになりますかね。

言葉のプロで思考のプロ。まだまだ勉強させていただくことになりそうです。

一方通行とも限らないYouTubeで、ここまで無料で学べるんですからね。

リアルでマンツーマンのサービスを、引き続き頑張りたいなと思う次第です。

いいなと思ったら応援しよう!