見出し画像

完璧とはほど遠いんですけどね、実際は。

あっという間の1週間でした。真夜中のnoteタイムです。色々あった昨日の夜は早めに寝たので、今日はまぁまぁ元気です。

さて。MBTI性格診断の「J」だなぁ、と深く実感するというか証明するというかの事案がありまして、こちらのサイトが一番分かりやすく比較していたように思ったので、引用させていただきます。

判断型(J型)と知覚型(P型)|マイヤーズ・ブリッグス性格タイプ(MBTI)の職場での特徴
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/judging-vs-perceiving

IndeedキャリアガイドWebサイトより

もちろん詳しくは書きませんが、自分から出てきた言葉でハッとしたんです。

「終わりが見えない仕事は気持ちが悪い」

状況や文脈を加味せずに、ここだけ切り取って読むと誤解を与えかねない言葉ですけどね。

例えルーティーンワークだとしても、その日には終わるからそれは終わりが見えないとは考えないんですが、そうは取られない可能性もあります。日々終わりのない仕事に従事されている方は大勢いらっしゃると、考えるでしょうし。正確には「区切りが見えない仕事」って言えば良かったんでしょう。

まぁでも、正直な気持ちから出た言葉だからハッとしたんでしょうしね。

使い古されたセリフですが、言葉って難しいですね・・・。

明日は朝から細かく言えば4件ほど予定が詰まっています。自分がやりたいからというのと、ついでだからというのと、お楽しみと、お付き合いと。

ようやく作れた手相鑑定書を事前に送った方とは、発表会のお疲れ会をゆるりと予定しています。

次の予定があるので、映画は観れないねと判断してランチとお茶かな。楽しみです。

ちょっと迷ったんですが、リアルでも手相鑑定士キキを名乗ることにしました。なかなか好評で「流行るよ」なんて言ってくださる方もいるんですが、あくまでリアルはコミュニケーションツールの一環という位置付けですね。

「J」だからこそ、有言実行でやりたいことができるんだと開き直って、絵本作品を発表する準備を進めたいと思います。まずはざっくりとしたスケジュールを。

あ!今思い出しました・・・今日の仕事で作ったスケジュール、付け足した期間の祝日を追加し忘れてました・・・汗。

完璧主義の傾向があると自覚はありながらも、完璧とはほど遠いんですけどね、実際は。

いいなと思ったら応援しよう!