家で手作り餃子会をする醍醐味。
はろー。お酒が弱いかもしれません。きょん です。
即位礼正殿の儀式が行われる日として、平成から令和になった2019年だけ祝日になりました10月22日。
台風が近づいて来る影響で大雨が心配でしたが、なんとかしとしと雨程度で落ち着いたので開催しました!
手作りぎょうざ会!!!
初めての我が家にて行いました。わたしの家で人と餃子を囲む日が来るなんて…
餃子があるお店、つまり主に餃子専門店や中華料理店で、ぎょうざ会を行うのも楽しいけれど、
お家はお家ならではの楽しさがたーくさんあったので、4つにまとめます。
みんな役割がある
手作りぎょうざの醍醐味って食べることだけではなくて皆で作ることだと思うのです。
材料を買う人・食材を切る人、餡を作る人、包む人、焼く人・・・
わいわい楽しくがやがやしながら自然と役割が決まって、
協力し合って一つのものを作り上げること。これが楽しいです。
焼く立場に自然となってしまったわたし。
最初は全神経を集中させて、焼き目をうまくつけられるようにタイミングを見計らって見事成功させました。
ガスではなくIHのせいにしていたことを反省。笑
ただわたしだけアルコール入りのお酒をずっと飲んでいたので、次からは失敗・・笑
途中でバトンタッチしました。自分1人だけじゃない時は素面で作ります。決意。これも学び。
餃子って焼き上がりで決まるといっても過言ではないから、焼くのは実はプレッシャー(笑)
1回でも綺麗にできたので少し自信になりました。
いろんな味を試すことができる
今回は豚肉・キャベツの王道具材に、にんにく・生姜・醤油・塩で味付け。
これをベースに、大葉・チーズ・明太子・キムチ・紅生姜で各々入れたり、組み合わせて入れたり。
また海老1尾丸ごとドーンと入れるチャレンジをしてみたりもしました。
焼きあがって食べてみてからのお楽しみ。
海老なんて丸々1尾は、パラダイス山元氏のお店でしか知らない…!大胆!!これぐらい大胆に海老入り餃子を堪能できるのも貴重でした。美味しい。
LOVEパクチー餃子のタレを解禁して、皆で試せて味を共有できたのも良かったです。
普段みんなが個々に餃子を作るときの特徴や良いところを吸収できるのも良い。
安い
家で料理をすることのメリットです。
企画段階で当初はスペースを借りることも視野に入れていたのですが、結果的に家で作ることで場所代はかからず安く済んだので良かったです。
今回は餃子だけではなくて、たこ焼きも一緒に作って食べよう会でした。
餃子約80個とたこ焼き約60個分。
8人で、一人当たり600円ぐらい。
餃子の王将の餃子2皿分!笑
ちょっと良いお店の餃子1皿分!笑
お財布に優しいって嬉しいです。
ゆっくりとした時間が過ごせる
お店やレンタルスペースの場合、○時までに片付け&撤収があります。
だいたい3時間ぐらいで、お開きの時間になるので、スケジュールという面では管理しやすいです。
家では、おおよその時間だけ決めて近所迷惑だけ考慮すれば、
まだまだ話し足りない!っていうことも少なく、ぶっちゃけトークもしまくれます。笑
集合も解散もだいたいで、基本ゆるーく自由にできる。
座席がないから、話したい人とすきなタイミングで話せる。
”みんな集まってないけど、食べ飲み放題始まっちゃう!”みたいな心配もない。
あまり時間を気にせずに餃子を楽しみました。
お酒3缶飲んで、ただの酔っ払い状態になっても、自分の家ならば寝るだけで良い(笑)
雰囲気で楽しく酔ってしまう傾向にはあるのですが、さらに拍車がかかってきた気がします…笑
レンタルスペースでおしゃれな雰囲気で手作り餃子会も良いなあと思いつつ、
お家でゆっくりまったり手作り餃子会をまた行いたいなあとわたしは思ったのでした。ぎょうざ会はいつでもテンション上がりすぎて酔ってしまうので気をつけます。